エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デザイナー×フロントエンジニアで追求する最高の開発者体験 の講演について - Uzabase for Engineers
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
デザイナー×フロントエンジニアで追求する最高の開発者体験 の講演について - Uzabase for Engineers
AlphaDrive、NewsPicks兼務でエンジニアしている大場です。 フロントをメインで開発していますが、AWS C... AlphaDrive、NewsPicks兼務でエンジニアしている大場です。 フロントをメインで開発していますが、AWS CDKやServerless Frameworkを使って環境、リソース、CI/CD構築もしています。 また、最近ではGraphQLの導入のためAppSyncの検証と導入の推進もしています。 今回は、5月19日に行われた Qiita×Uzabase Tech Meetup #2 で話してきたことを紹介させていただこうと思います。 このMeetupでは、「デザイナー×フロントエンジニアで追求する最高の開発者体験」 というタイトルで話をしてきました。 なぜこの話をしたのか 今までいくつかフロント開発をしてきて感じたこと。 それは、デザイナーとフロントエンジニア間のやりとりでもっと効率的にできそうな問題が多くありそうだなということ。 例えば、デザインのpaddingやmargin