エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人工知能学会2023に参加しました - Uzabase for Engineers
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人工知能学会2023に参加しました - Uzabase for Engineers
UB Researchという企業研究所の立ち上げをしている高山です。 以前にお伝えした通り、人工知能学会全国... UB Researchという企業研究所の立ち上げをしている高山です。 以前にお伝えした通り、人工知能学会全国大会2023にスポンサー & ポスターセッションで参加しました。 tech.uzabase.com スポンサーブース ポスターセッション 感想 スポンサーブース スポンサーブースではユーザベースの持つデータや課題を掲載していました。企業さんや学生さんなど多くの方々と交流することができました。 中には企業で研究開発チームにいてSPEEDAも使っていらっしゃるという方もいらっしゃって、改めて自社サービスの強みや課題に気づくこともできました。 また、共同研究に向けて前向きなお話ができたところもありましたし、インターンを希望の学生の方ともお話しすることができました。共同研究やインターンにご興味のある方はこちらをご覧ください。 ポスターセッション スポンサーブースとは別にポスターセッションでの