エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ElasticsearchのIntervalsクエリで単語間の位置を考慮した検索を行う - VisasQ Dev Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ElasticsearchのIntervalsクエリで単語間の位置を考慮した検索を行う - VisasQ Dev Blog
こんにちは、検索チームのよこやまです。 最近単語の位置を考慮した検索について調べる機会があり、Elas... こんにちは、検索チームのよこやまです。 最近単語の位置を考慮した検索について調べる機会があり、ElasticsearchのIntervalsクエリを確認していたため、調べた一部をご紹介できればと思います。 Intervalsクエリは意外と使用している例が見つかりづらく、パッと見挙動も分かりづらいため、ここでご紹介した内容がお役に立てれば幸いです。 ※ Intervalsクエリは「単語の位置」ではなく「トークンの位置」を考慮しますが、この記事では以下の前提で述べるように英文に対してstandard analyzerを適用するため、単語とトークンを同じものとして表記します 前提 Elasticsearch 7.14以下のmappingを使用します { "mappings": { "properties": { "contents": { "type": "text", "analyzer":