エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
草オブ・ザ・イヤーを開催して表彰した話 | VISASQ Dev Blog - VISASQ Dev Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
草オブ・ザ・イヤーを開催して表彰した話 | VISASQ Dev Blog - VISASQ Dev Blog
ビザスクでは Slack内の草が集まる #times-草原 というチャンネルがあります。 今回、このチャンネルに... ビザスクでは Slack内の草が集まる #times-草原 というチャンネルがあります。 今回、このチャンネルに貢献した方々を表彰するために勝手に草オブ・ザ・イヤーを開催して表彰した話をします。 記事の性質上、生暖かく見守っていただければ幸いです。 #times-草原 について Slackの絵文字を用いた余興への憧れ そうだ、草オブ・ザ・イヤーを開催しよう 実装のモチベーション 実装の全体像 Google Vidsで表彰動画を作る 表彰する 授賞式 社内の反応 所感と今後の展望 おわりに #times-草原 について #times-草原 はSlack内の草が集まるチャンネルです。 #times-草原の様子 実装には、Slackから提供されいてるReacji Channelerを利用しています。 slack.com 幸いにもビザスクではこのカルチャーが受け入れられ、社内の草が集まることでSl