エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パフォーマンス改善物語 - VISASQ Dev Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パフォーマンス改善物語 - VISASQ Dev Blog
はじめに こんにちは!検索チームのエンジニアをしている寺田と申します。ここ最近は新機能開発だけでな... はじめに こんにちは!検索チームのエンジニアをしている寺田と申します。ここ最近は新機能開発だけでなく、品質改善・内部改善に目を向ける機会が増えました。 今回はその中でもパフォーマンスチューニングに目を向け、情報の可視化から課題抽出、実際に改善していった話をしたいと思います。 実際に取り組んだ結果、検索用データ生成のパフォーマンスを大きく改善すること( 処理時間 50% 以上カット )に繋がりましたので、パフォーマンス改善に興味のある方の参考になれば幸いです。 パフォーマンス改善に至ったモチベーション パフォーマンスの重要性 パフォーマンス測定スパンの一例 パフォーマンスと一言で言っても文脈によって様々な指標があります。例えば Web ブラウザ上でのパフォーマンスであれば「Webサイトのロード時間」を指しますし、 データ生成の文脈であれば「プログラムを実行してから終了する時間」のようなケース