エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
storybookとchromaticを活用してUIの変更を検知する環境を作っている話 - WASD TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
storybookとchromaticを活用してUIの変更を検知する環境を作っている話 - WASD TECH BLOG
みなさん初めまして!WASD Inc. Development Divisionのおっくんと申します。 私は9月に弊社へ転職した... みなさん初めまして!WASD Inc. Development Divisionのおっくんと申します。 私は9月に弊社へ転職した開発者エンジニアです。 転職に至った経緯などはこちらにまとめていますので、ぜひご覧ください。 note.com はじめに 弊プロジェクトでは直近storybookを導入し、chromaticにデプロイを行うことでcomponentの変更を検知できる環境を整備し始めています。 導入の過程でいくつか感じたことがあったので、それについてお話しします。 storybookとは? storybook.js.org アプリケーションの実行なしでcomponentの動作確認が行えるツールです。 mockを使ってlocalhostでテストが行えるので、DB等に再現用のデータを作成してアプリケーションを実行する必要がなく便利です。 例えば下のようにTable componentを作