エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fluentd(td-agent)とNorikraを活用したDoS対策をメディアに導入したお話 - WILLGATE TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Fluentd(td-agent)とNorikraを活用したDoS対策をメディアに導入したお話 - WILLGATE TECH BLOG
こんにちは。インフラチームの高畑です。 今回、弊社で運営しているメディアに Fluentd と Norikra を活... こんにちは。インフラチームの高畑です。 今回、弊社で運営しているメディアに Fluentd と Norikra を活用した DoS攻撃対策を導入したのでご紹介いたします! 導入に至った背景 これまでは Apache のモジュールである「mod_dosdetector」を利用して DoS攻撃の対策を行なっていました。 mod_dosdetector とは 同一 IP アドレスから一定回数のアクセスがあった場合に、環境変数「SuspectDoS」または「SuspectHardDoS」をセットするモジュール。 セットされた環境変数の値を使い、「mod_rewrite」で DoS攻撃と判定されたアクセスを 503 へリダイレクトさせることによりアクセスを遮断する。 しかしながら、 mod_dosdetector は Apache 2.4 以上には対応していないため、最新の Apache を導入して