エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
Electronアプリの画面側をWebに配置する - 弥生開発者ブログ
こんにちは。弥生の内山です。 この記事はMisoca+弥生 Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 はじめ... こんにちは。弥生の内山です。 この記事はMisoca+弥生 Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 はじめに Electronでアプリを作っています。 弊社のイベントでも、なんどかそのお話をしています。 (本記事は、直近の12/19の回で発表した内容をベースに加筆したものになります) ネイティブアプリの明日はどっちだ! - connpass 最近の開発チームのいろんな話をする回 - connpass 忘年企画:2019年奮闘記を語るLT大会 - connpass Electronのアプリは、大きく分けて以下の2つのパートで構成されています。 Main側:Node.jsのプロセス。OSの機能を呼び出したり、Renderer側を起動したりできる Renderer側:Chromiumによる画面描画のプロセス。要するにブラウザなので、HTML+JS+CSSを用いて画面を描画