エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AWS】Amazon EKS Node Monitoring AgentによるNode自動復旧を試してみる - APC 技術ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS】Amazon EKS Node Monitoring AgentによるNode自動復旧を試してみる - APC 技術ブログ
こんにちは、クラウド事業部の山路です。今回は昨年末ごろにリリースされたAmazon EKSのNode自動復旧機... こんにちは、クラウド事業部の山路です。今回は昨年末ごろにリリースされたAmazon EKSのNode自動復旧機能 (本記事ではAuto repairと呼んでいます) について紹介します。 aws.amazon.com EKS Auto repairとは EKS Auto repairはWorker node上に問題が発生した際に、自動的にNodeを復旧する機能です。具体的にはNodeをモニタリングするエージェントとして Node Monitoring Agent (NMA) をクラスターにインストールし、エージェントが障害を検知したら新規Nodeの作成と再配置または再起動を実行します。 aws.amazon.com EKSを運用するエンジニアにとってはありがたい機能ですが、いくつかの制限事項もあるので記載します。 検知できる障害の種類に限りがある AWSドキュメントでは、以下の障害を検知す