エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
BigQuery パーティショニングを使い倒す|株式会社CA Wise
開発部の小高です。 今回はBigQueryのパーティショニングについてです。 BigQueryに対しての操作はAPI、... 開発部の小高です。 今回はBigQueryのパーティショニングについてです。 BigQueryに対しての操作はAPI、WebUI、コマンド(bq)が用意されていますが、今回はbqコマンドベースでの操作について紹介したいと思います。 メリット スキャンするデータ量が制限される(コスト削減) スキャンデータ量が抑えられる為、SQLが高速になる expireオプションを使用する事で、定期的に過去データの削除が可能 注意点 パーティショニング機能が提供される前は、分割テーブルに対して TABLE_DATA_RANGE で参照テーブルを明示していましたが、パーティショニングの場合、期間指定なしでSQLを発行すると全期間スキャンしてしまうので注意が必要です。 パーティショニング操作 テーブル作成(schema定義なし) MySQLなどの場合、テーブル作成というと、CREATE TABLE でカラムの定