エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コードカバレッジを測定してみた - hacomono TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
コードカバレッジを測定してみた - hacomono TECH BLOG
最近ポケモンメザスタにハマっている、プロダクト開発チームのまっつん(@pagu_o28)です。 プロダクトの... 最近ポケモンメザスタにハマっている、プロダクト開発チームのまっつん(@pagu_o28)です。 プロダクトの品質向上のために、コードカバレッジもテストコード自体の質も高い状態にしていきたいです。 hacomono のバックエンドは Ruby on Rails で、テストフレームワークは rspec です。今回はバックエンド側のコードカバレッジの測定について書きます。 1. カバレッジレポートを確認できる状態にする まずは現状の確認をしました。 simplecov を導入済みでしたが、何故かちゃんと計測できていない状態でした。 なぜ計測できていないのかを調査するところからはじめました。 SimpleCovのREADME を確認してみる よく読んでみると、下記の記述はアプリケーションのコードを require する前に呼んでおくこと!と書いてありました。 require 'simplecov'