エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
実践SLO: Datadogを使ったSLO監視の勘所 - hacomono TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実践SLO: Datadogを使ったSLO監視の勘所 - hacomono TECH BLOG
この記事は hacomono advent calendar 2024 の15日目の記事です はじめに こんにちは。SRE部のiwachan(@... この記事は hacomono advent calendar 2024 の15日目の記事です はじめに こんにちは。SRE部のiwachan(@Diwamoto_)です。 hacomonoに入ってもうすぐ1年が経とうとしています。 記事を書くにあたって、去年と今年でどのくらい活動が変わったかをGithubのContributionの表で調べてみました。 2023年は前職でBitbucketへのコミットだったので記録はありませんが、 2024年はhacomonoに来て最初の年で、ほとんどの時間コードを書いて、書いていない時間もコードを書くためにいっぱい時間を使えました。 さて今回の記事ですが、前回書いた以下の記事の実装をする際に具体的にどういう方法で実現したのか、困った点はどこか等を述べていきたいと思います。 TL;DR 開発者がSLOを簡単に設定・管理できる仕組みを作ったよ Athenaの