エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slack のCustom functionで外部API連携をやってみた - hacomono TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slack のCustom functionで外部API連携をやってみた - hacomono TECH BLOG
この記事は hacomono advent calendar 2024 の23日目の記事です こんにちは、hacomonoの開発基盤組織で... この記事は hacomono advent calendar 2024 の23日目の記事です こんにちは、hacomonoの開発基盤組織でインターンをしているドラゴンです。 hacomonoのインターンでは、社内のエンジニアや他業種の方の業務効率化のため社内ツールを開発しております。その中で、Python for Slack SDKを活用し、Slack ワークフローや Custom functionによる外部API連携の実装に挑戦する機会がありました。その際にCustom functionのドキュメントが少なく、自分では理解に手間取ってしまいました。 そのため、設定からCustom function が動くまでの実装手順を整理したいと思い執筆いたしました。 この記事について 想定読者 本記事のゴール 触れること 触れないこと 1. はじめに Custom functionとは 課題 実装例