エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon CloudWatchのアラームをMackerelアラートにする仕組み - KAYAC engineers' blog
SREチームの吉村です。 弊社では主にAmazon Web Service(AWS)を使ってサービスを構築、運用しており、... SREチームの吉村です。 弊社では主にAmazon Web Service(AWS)を使ってサービスを構築、運用しており、そのサービスの監視にMackerelを利用しています。 Amazon CloudWatchのメトリクスのうち主要なものはfluentd(fluent-plugin-cloudwatch、fluent-plugin-mackerel)を利用してMackerelに登録していますが、量が多くなるとfluentdの設定が煩雑になってしまいます。 そこで、Mackerelへの登録に必要なそれらの設定なしに、CloudWatch Alarmを使ってMackerelのアラートとして発報できる仕組みを作りました。 Mackerelへアラートを発報するようにした理由は、アラートの通知や管理はMackerelで一元管理をしているためです。 今回その仕組みについてご紹介、組み込み手順まで説明
2018/10/03 リンク