エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DBのビューを使ってみたらRailsのコード修正が(ほぼ)要らなくなった話 - LCL Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
DBのビューを使ってみたらRailsのコード修正が(ほぼ)要らなくなった話 - LCL Engineers' Blog
Androidエンジニアの高橋です。 突然ですが、皆さんデータベースのビューって使ったことありますか? CR... Androidエンジニアの高橋です。 突然ですが、皆さんデータベースのビューって使ったことありますか? CREATE VIEW で作るアレです。 自分は過去にビューを使うプロジェクトでお仕事した経験はありますが、そんなに理解も深くなく、なんとなく「プログラム書きたくないSQLおじさんが使うもの」くらいに思ってました。(すごい偏見) そんなビューへの偏見を払拭するような活用例を最近見つけたのでご紹介したいと思います。 ビュー自体については説明を割愛させて頂きますmm 課題 以下のようなproducts というテーブルがあったとします。 products id | name | type | price ----+------------+------+-------- 1 | エアコン | A | 100000 2 | 空気洗浄機 | A | 50000 3 | 椅子 | B | 8000