エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon Athenaと、AWS Glueと、Glueクローラーと、パーティーションについてのざっくりした理解 - LCL Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon Athenaと、AWS Glueと、Glueクローラーと、パーティーションについてのざっくりした理解 - LCL Engineers' Blog
あけましておめでとうございます。インフラエンジニアの小林です。 Amazon Athenaとその周りの要素技術... あけましておめでとうございます。インフラエンジニアの小林です。 Amazon Athenaとその周りの要素技術。ログの分析などで使用していながらもキチンと理解していなかったので、整理しました。 皆様のご理解の一助になればと思います。 Amazon Athena とは? SQL を使用して データカタログ に登録された メタデータ を分析できるサービス。 データカタログとは? 組織(会社など)にあるさまざまなデータを分析可能な状態 (メタデータ) として整理したもの。 データカタログには、以下のような情報が含まれる。 データのスキーマ情報(列名、データ型など)。 データの保存場所(S3 のパスなど)。 パーティション情報。 メタデータとは? もともとのデータ(データソース)を元に、分析のために必要な情報を抽出・整理したもの。 Athena のクエリはメタデータを使って検索を行うが、実際のデー