エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エンジニアリングマネージャー1年目の開発チーム運営思想
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニアリングマネージャー1年目の開発チーム運営思想
はじめに こんにちは!スパイダープラスでエンジニアリングマネージャーを務めている本田です。 私は入... はじめに こんにちは!スパイダープラスでエンジニアリングマネージャーを務めている本田です。 私は入社して3年目、エンジニアリングマネージャーとしては1年目になります。 これまで約10年間ソフトウェアエンジニアとして働いてきましたが、開発リーダー的なポジションの経験はあるものの、マネージャーとして明確に自分のチームを持つのは弊社が初めてでした。 マネージメント職にチャレンジした理由は、エンジニアとして培った「こうすればもっと良くなる」というアイデアを、弊社の持つ環境でなら実現できると確信したからです。 この記事を書くことにした動機は、長い間マネージメント職を敬遠していた私が、今ではとても楽しくマネージャーとして仕事をしていることが挙げられます。 本記事のテーマは私が開発チームの運営をする上で大切にしている価値観や考え方です。 もし、この記事を通じてエンジニアのマネージメント職に対する新たな視