エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TSKaigiでtRPCの実践的な使い方について登壇してきました - ゼスト Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TSKaigiでtRPCの実践的な使い方について登壇してきました - ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでWebアプリケーションエンジニアをしている海老原です。 この度2024年5月11... こんにちは。株式会社ゼストでWebアプリケーションエンジニアをしている海老原です。 この度2024年5月11日に開催された、TSKaigi(https://tskaigi.org/)の30分セッションでtRPCの実践をテーマに登壇させていただきましたので、その様子についてお伝えしようと思います。 TSKaigiはTypeScriptをテーマとした日本最大級の技術カンファレンスです。 今年が第一回開催に関わらず、CfPの応募がとても多かったと運営の方からお聞きしました。TypeScriptへの関心度の高さが分かりますね! オフライン参加チケットも、セッションの詳細が明かされる前から売り切れていたと聞きます。 そんな中で登壇させていただけるのはとても光栄なことだと思いましたし、それと同時にちゃんと参加者の方にとって学びがあるようなトークをせねばと身が引き締まりました。 スピーカーディナー TS