エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Findy Team+の「チーム目標設定」で生産性をブーストしてみる - ゼスト Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Findy Team+の「チーム目標設定」で生産性をブーストしてみる - ゼスト Tech Blog
「"生産性"とは大きく出たな。」 そう思った方もいるでしょう。 こんにちは。 株式会社ゼストでPEM(プ... 「"生産性"とは大きく出たな。」 そう思った方もいるでしょう。 こんにちは。 株式会社ゼストでPEM(プロダクトエンジニアリングマネージャー)兼エンジニアをしている今井です。 弊社では、昨年末頃からFindy Team+というサービスを導入しています。 この記事では、私の所属するチームがFindy Team+をどのように活用しているか、また、このサービスを導入したことでどんな良いことがあったかを紹介します。 Findy Team+と開発生産性 知らない方のためにざっくり説明すると、 自組織のGitHubから様々なデータを収集、解析して それをグラフで可視化してくれるので 開発組織の傾向を数字で確認して改善アクションに繋げよう というサービスです。 そんなFindy Team+の数ある機能の中から、今回は特に「チーム目標設定」機能にフォーカスしていきます。 Findy Team+自体の詳しい