新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
その後 - kojiめもりある
髄膜炎という診断になり、入院が長期になる可能性もあると言われました。 簡単に説明はされたのですが、... 髄膜炎という診断になり、入院が長期になる可能性もあると言われました。 簡単に説明はされたのですが、自分でも調べてみたら… おっかない事が書かれてるぅ〜 細菌性の髄膜炎だと、24時間以内に治療開始しないと命に関わる!? 一命を取り留めたとしても、後遺症が残る可能性ありとな!!? えーーー 結果、細菌は見当たらなく ウィルスではあるけどヘルペスではないということでした。 (ヘルペスも後遺症残る可能性あり) 熱は入院した次の日には下がって、ミルクももともと飲めていたので大事には至りませんでしたが… 恐ろしい… 誰もがかかる可能性あり、症状も風邪みたいで分かりずらいので、(うちは咳とか鼻水もなく、発熱のみ)気付くのが遅かったらと思うと怖いですね💧 検査も髄液を取る検査になるので、クリニックみたいなところだと対応できないのかな? 新生児が産まれてすぐ髄膜炎になるのは、母親がヘルペスで産道通る時に感
2022/06/26 リンク