エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
主キーが「圧倒的多数の関数従属性が成立しないことを保証する」ものならば、受注ヘッダに顧客名を置いてはならないのだろうか - 極北データモデリング
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
主キーが「圧倒的多数の関数従属性が成立しないことを保証する」ものならば、受注ヘッダに顧客名を置いてはならないのだろうか - 極北データモデリング
渡辺先生がミステリアスな記事をupしている。 http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-b... 渡辺先生がミステリアスな記事をupしている。 http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-b7d8.html つまり主キー設計というものは、「いくつかの関数従属性が成立することを分析する仕事」というよりは、 むしろ「圧倒的多数の関数従属性が成立しないことを保証する仕事」である。その責任の重大さがおわかりだろうか。 これはわからない。 情報処理試験なんかに出てくる主キー設計手順では、テーブル上の複数の候補キーから主キーを選択するのではなかったか。 であれば「主キーじゃない候補キー → その他の属性」という関数従属性がテーブル内にあるのは普通のことではないのか。 具体例を考えてみる。 元記事のセミナーの例に倣って、こんな受注ヘッダを想定する。 { 受注番号(PK), 顧客番号(PK), 顧客名, 受注日時 } 実データにおいて、関数