エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HCD-Net サービスデザイン方法論2「カスタマージャーニーマップ」 - 蠍は留守です考
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
HCD-Net サービスデザイン方法論2「カスタマージャーニーマップ」 - 蠍は留守です考
2013年度 HCD-Net 教育セミナー「サービスデザイン方法論(全6回)」に参加中ということで、前回は「エ... 2013年度 HCD-Net 教育セミナー「サービスデザイン方法論(全6回)」に参加中ということで、前回は「エスノグラフィ」の回について書いた。 ワークショップ第2回目は 2013年6月8日、コンセント長谷川敦士先生の「カスタマージャーニーマップ」。自分内関心が大変に高かった回。 関心が高かった理由はいくつかあるけれど、作例を何パターンも一度に見られる機会なんてそうそうないからおもしろそう、というのがいちばん大きい。メソッドの応用度が高いということは、自由すぎてどんなふうに作ったらいいかわからないということでもある。みんなは実際どんなふうに作っているのだろうか? と思うことが多く、いろいろな作例とその過程を見る機会がほしいなぁと思っていたのだ。 我が班は前回のワークショップで反省点が多かったので、今回はきちんと形にするぞという意気込みで臨んだ。 実はそこも面白いと感じているところ。社会人ワ