エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HCD-Netサロン「UXと組織のデザイン」 - 蠍は留守です考
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
HCD-Netサロン「UXと組織のデザイン」 - 蠍は留守です考
HCD-Netサロン「UXと組織のデザイン」に参加してきた。事業会社の人事担当としての取り組み、インキュベ... HCD-Netサロン「UXと組織のデザイン」に参加してきた。事業会社の人事担当としての取り組み、インキュベーターとしてスタートアップを育てるための取り組み、既存の組織を改編・スケールさせるための取り組みなどが聞けて大変に面白かった。 主に BEENOS 山本さんパートの「UX思考の組織づくりと、その課題」について思ったことなどを書き残しておく感じで、以下、取り留めもなく。 組織が育っていく過程で、誰に何を求めるのが正解なのか? を「組織によるよね」のひとことで片付けるのは簡単。だけど、属人性や暗黙知を乗り越えて、組織内に優秀な人材を増やしていくにはどうするのか...というのは、様々なところに共通した悩みになっていくはず。 ざっくり分けると、「UXにもビジネスにも明るく強く優秀なメンバーのみを外部から取り込み続けるか」「メンバーのUXやビジネスへの理解を深め/能力を引き出し/育ててゆくか」の