エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
自分の毎日をハックする - 蠍は留守です考
意識して眺めてみると、自分の毎日をハックしてる人たちがたくさんいることに気付く。そういう人たちは... 意識して眺めてみると、自分の毎日をハックしてる人たちがたくさんいることに気付く。そういう人たちは表に向かって声を上げることより、自分たちの毎日をひたすら(前向きに)ハックすることにエネルギーを注いでいる(ように見える)。 私の価値観では、他人を変えようと躍起になるより、自分の生活をハックする方が健全に映る。もちろん、それを後ろ向きな行動と見る人もいるだろうし、社会の前進に目をつぶる行為だと捉える人もいるだろうけれども、それを社会や政治への不参加と呼ぶことには疑問がある。 社会では、物事が多数決で決まる場合が多い。多数決という方法は完璧ではない。多数決というシステムでできることには限界がある。直接民主制だろうが間接民主制だろうが、そこは変わらない。例えば 49対51 なら半分の人が反対だということは、子どもでもわかる。 全体で見たら、多数決では負けることばかりだ。全部が都合よく叶えられること