エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
B2B SaaS (MTWA) でのアカウントモデルの検討事項 - tknzk's tech log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
B2B SaaS (MTWA) でのアカウントモデルの検討事項 - tknzk's tech log
この記事は、SmartHR Advent Calendar 2019 の 9日目の記事です。 SmartHR に入社してから、その殆どの... この記事は、SmartHR Advent Calendar 2019 の 9日目の記事です。 SmartHR に入社してから、その殆どの時間で、アカウント周りの改修やらなんやらを行っているのですが、 B2B SaaS におけるアカウントモデルの検討事項を洗い出してみました。 検討する上でのユースケース B2B 担当者が扱うアカウントで良い場合 B2E 従業員のアカウントが必要な場合 一つのテナントに紐づくアカウントでよいか サービス全体でアカウントを共有するモデル GitHub EMAIL などで一意のアカウントが発行される org には招待などで紐づけ テナントごとにアカウントを作成するモデル Slack テナントごとにアカウントが発行される テナントの切り替え = アカウントの切り替え テナントの切り替えが簡単にできるUIをつくるだけで良いかも 複数のテナントにまたがってログインができ