エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pg_upgradeでつまずいた - tmegos blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
pg_upgradeでつまずいた - tmegos blog
環境 CentOS: 7.2.1511 (Core) PostgreSQL(old): 9.2.18 PostgreSQL(new): 9.6.1 経緯 gitlab 9.0からデ... 環境 CentOS: 7.2.1511 (Core) PostgreSQL(old): 9.2.18 PostgreSQL(new): 9.6.1 経緯 gitlab 9.0からデフォルトのPostgreSQLのバージョンが9.6になる(参考記事)とのことだった。 私の環境では、CentOSのrepoからyumでインストールした9.2が入っていたので、このタイミングで9.6をインストールすることにした。 CentOS7にPostgreSQL9.6をyumで、インストール - Qiita や PostgreSQL9.4 から PostgreSQL9.5 に pg_upgrade する - Qiita を参考にしながら作業を行った。 PostgreSQL9.6のインストール、DBの初期化までは順調に行き、pg_upgradeを実行した。 $ /usr/pgsql-9.6/bin/pg_upgr