記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkobayashi
    やはり石板が最強

    その他
    deep_one
    取り出し技術が確立しているので、常に枯れたものの方が有利。

    その他
    mas-higa
    昔は HDD は壊れるからテープって話だったなぁ。

    その他
    canadie
    可用性と完全性の話がごちゃごちゃになってる

    その他
    f_oggy
    そんな当たり前なことを言われてもって感じだが、そうでもないんか?

    その他
    quwachy
    そうだよ

    その他
    yellowsoil
    HDDも物理的に無くなったら終わりなので、クラウドにも置いておきたいところ。

    その他
    kenken610
    卒論のデータを同じPCの別のフォルダにコピーして「バックアップ取りました」みたいな話を昔のTwitterで見たの思い出すな

    その他
    paradoxparanoic
    家族の写真がSDカードにしかないという人も多いのでそれに比べたらちょっとはまし

    その他
    yoh596
    未だにシーケンスアクセスメディア(SAD、つまりRAMの相対メディアね)としてテープが生き残ってるのが何故か?なんだよね。海外クラウドサービスはそこまで冗長化しないんだけど

    その他
    yut148
    RAIDはディスクよりRAIDコントローラーがブッ壊れたり廃番になるので買い替えが必要。あとここだけ読んでしまった“タマヒュンしましたみんなもそうしよう!”

    その他
    Nyoho
    なんでそんなに大切なものを「世界で1か所にしかない状態」にして平気なのか理解できません。

    その他
    adsty
    SSDは高速だけど信頼はしていない。

    その他
    tech_no_ta
    昔の経験があるとすごく納得しかない。

    その他
    shira0211tama
    丸ごとクラウドに入れて手元のハードにも入れて、さらに気が向いた時にバックアップ用にも入れておくぐらいがいい。しかし壊れると聞くが今まで明確に飛んだことって一度もないんだよなぁ…運が良いだけなのか…?

    その他
    kanikanidokokani
    ちゃんと理由わかってる人いなくてワロタ。TBW超過したらリードオンリーになるだけでは?

    その他
    solidstatesociety
    東芝製の一部は壊れたらREAD ONLY で保全するやつなかったけ?しかも結構序盤から

    その他
    udddbbbu
    うちのテレビ録画用HDD10年くらい読み書き続けてるが元気です

    その他
    harumomo2006
    クラウドは運営会社の社員が盗みそうで心配

    その他
    son_toku
    プライベートかビジネスかで全く異なるね/要件は其々各自で判断すればいいので、媒体の特性の情報は知らない人には有用よ

    その他
    n_vermillion
    多重化の計画が先やね。RAIDできるならそれでも良し、外部HDDにバックアップを取るとか、面倒ならクラウドサービス使うのが現時点では良さげ。仕事のデータなら当然やが個人用途は知らん。

    その他
    mohno
    mohno BitLockerとかかかってると大変なんじゃ?/以前はHDDもSSDも信頼できるブランドを、と気にしていたし、バックアップもしていたけど、大事なファイルはクラウドに置くようにしてから気にしなくなった。

    2025/02/08 リンク

    その他
    zakinco
    RAIDはバックアップちゃうで。

    その他
    nomono_pp
    「デジタルデータはメディア壊れたら終わり」と言うが、HDD入れ替えるたびにコピーしてバックアップして、20年前のHDDでもまだ読み込む方法あるし、重要なのはクラウドにもバックアップ取ってるし、紙より長持ち

    その他
    dollarss
    別種のメディアやオンラインストレージ等も活用して多重化するのが正解。なんなら普通のちゃんとしたSSDならHDDの数百倍壊れにくい。壊れた時に取り出せるか?を比較するのが間違い。壊れないのを最初から選んどけ。

    その他
    houyhnhm
    外付けもまあまあ壊れはする。そろそろRAID考えるか

    その他
    mugi_sisyou
    バックアップとってもバックアップのバックアップを取らなきゃならないんでRAIDでいいじゃん。全体故障率が下がるし

    その他
    osugi3y
    フラッシュメモリで遊べる大容量ゲームが今待ち望まれている。

    その他
    legnum
    ランサムウェアに自宅ファイルサーバを暗号化された人が遠隔地に置いてたバックアップを確認したら「暗号化されたファイルたちがきっちり上書きされてた…」って話もあるから多重化で安心してたら危うい

    その他
    Kurilyn
    SSDが何かだめになって、OSをHDDにインストールして延命中。壊れやすいと聞くけど、1度もHDDが壊れたことはない。gpuがダメになった時が替え時。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SSDもあるけど大事なものは外付けHDDに入れてるんでという話をしたら「HDDは壊れたらデータを取り出せる可能性はあるがSSDは壊れたら無理」と言われた

    nzworks@固定必読 同人誌デザイン @_nzworks_ 大事なものはすべて外付けHDDに入れてるんで、SSDのものは...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/09 heatman
    • kobokusan2025/02/15 kobokusan
    • teppay752025/02/13 teppay75
    • yug12242025/02/12 yug1224
    • piyoxxx2025/02/12 piyoxxx
    • latteru2025/02/12 latteru
    • kkobayashi2025/02/11 kkobayashi
    • deep_one2025/02/10 deep_one
    • mas-higa2025/02/10 mas-higa
    • tg30yen2025/02/10 tg30yen
    • gggsck2025/02/09 gggsck
    • canadie2025/02/09 canadie
    • f_oggy2025/02/09 f_oggy
    • dqwkun2025/02/09 dqwkun
    • budo16pm0002mama01112025/02/09 budo16pm0002mama0111
    • quwachy2025/02/09 quwachy
    • yellowsoil2025/02/09 yellowsoil
    • kenken6102025/02/09 kenken610
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む