記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arguediscuss
    それでも減税がいい…のかどうか。

    その他
    agrisearch
    気付けてよかった。支援はいつから始めても遅くない。

    その他
    fatpapa
    中一で判明なので境界か。小学生男子とか忘れ物とか勉強できないとかありがちと受け止め(思っても調べず)当然親としては普通の事ができないと叱ることになるので判明して良かったね

    その他
    mr_ozin
    「これ以上忘れ物したら知的障害の学級にお前をぶち込む」と母親に脅された俺、ちょっと泣く

    その他
    pokonyon
    中学まで分からんってすごいな。普通に育てにくくてすぐ疑うわ。このお母さんは子供を信じてたんかな。

    その他
    Windfola
    よいお母さんだとは思うが、泣いた理由は実際に彼女が息子を叱咤激励してたからだと思うんだが……。

    その他
    Domino-R
    子供に「できないことを強いる」のは実は躾・教育一般について言えることで、実際親にはその都度小さな葛藤はあるよ。そういう葛藤を「本人の成長のため」と押し潰して進むわけだが、それが間違いだったとなるとな。

    その他
    quabbin
    う~ん。まだマシだし、初対面でよく理解があるとは思うのだが…。特別支援学校に転向するレベルだと、小1の時にはかなり傾向が出るのだけど放置してきてしまったのだなぁと思うと、少しいたたまれない。

    その他
    bikkemado
    いいお母さんですね

    その他
    zuiji_zuisho
    むしろ典型的な「女は泣けば許されると思ってる」みたいな話に見えたが。。。

    その他
    abababababababa
    中学までで気づけない…ものかもしれないなぁ。知能の差が出てくるのは中学以降かもしれない。

    その他
    chokugekif
    同様に身内に障害を持つ立場だけど、母の気持ちつてマジでこれなのかも、あるいは時代の変化かも知れないけど、学歴やスペック重視の教育を受け入れられなかった親は、子どもにはありのままの幸せを求める

    その他
    dada_love
    良いのか悪いのか、当事者じゃないから何も言えないなぁ

    その他
    macplus2
    中1で判明ってことは境界なんだろうね。親でも健常との判断が難しいのだろう。弟さんには幸せになってほしい。

    その他
    automatican
    両親はとにかくかわいがる方向にいってしまって何も教えないから兄が相当頑張ったという後続ツイートを見ると、相手をかわいそうな存在扱いしすぎるのもよくないよな…と

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO いい話…なのか?文字とおり無理させてたのかなとも思った。中学でわかる発達障害の子は親が認めず療育行かせてないパターンもあるので… とりあえず弟くんが支援校に行けたのはよかった。

    2025/02/09 リンク

    その他
    gewaa
    障害まで行かなくても人それぞれ得手不得手がある。医者に診断されなきゃ努力の押し付けに気づけないなら、生きづらさを理解してもらえない人がもっとたくさんいるだろう。

    その他
    togetter
    すぐに弟さんの気持ちに寄り添えるお母さん、すごく素敵だと思うなぁ。

    その他
    sato0427
    うちも次男が支援級だけど、電話でそんな告知するわけないんだけどどんなシチュエーション?昔の話なのか?

    その他
    kageyomi
    学年が上がるにつれて、授業内容は難しくなる。授業についていけなくなり、検査を受けて障害が発覚する。そのパターンじゃないかな。

    その他
    mozuyanniarazu
    こんな母親が欲しかった。

    その他
    jet-city-people
    全国統一小学生模試なんかより強制的に受けさせた方がいいよね

    その他
    single779
    single779 自分は父親だけど子供が19でASDと分かった時に同じ事思ったよ。今まで生き辛かっただろうなと。でもまだ自分がフォロー出来たのは良かった。母親の理解が乏しいって所もブコメと同じ。両親とも無理解だと子の人生詰む

    2025/02/09 リンク

    その他
    kanikanidokokani
    うそくせー

    その他
    civic800
    いいお母さんだな/まとめ内に出てこない父親の反応を勝手に妄想して叩いてるブコメがキモすぎる

    その他
    virgospica
    今どき中学でいきなり「支援学校へ」なんてある?と思ったら昔の話か

    その他
    oeshi
    支援は早い方が子供本人は楽だが親が「普通」の呪縛から逃れられないことが多い。ただ現実も厳しくて手帳持ちとして福祉に頼る方向に進むかリスクを抱えつつ外の世界で生きるか、どこかのタイミングで決断を迫られる

    その他
    collectedseptember
    知障と公認されると基本的に隔離された最低賃金以下の仕事しか無い。軽度の池沼はギリギリ健常者をよそおって社会に出られるかで人生がかなり変わる。

    その他
    ssfu
    そうやって認定されるまで行かないグレーゾーンにいる、世間からバカ扱いされてる人達もつらいが無視される。

    その他
    timetosay
    20年前の話か〜。 あ、兄も不登校とかなのか… 大変すぎるな… 子育て中って、困難ある家にさらに困難がくることあるよね…。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    弟の知的障害が判明し、母が泣いた。障害があってショックなのかと思っていたけど、「今までこの子にどれだけ無理をさせていたのか」と泣いていた。

    むらさき@不登校研究,社会福祉士,精神障害者 @12resw 弟が中1で初めて知能検査を受けて。 教委から「知...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/11 heatman
    • kirakiranamevictim2025/02/27 kirakiranamevictim
    • oasis7302025/02/11 oasis730
    • mennmabacon2025/02/11 mennmabacon
    • arguediscuss2025/02/10 arguediscuss
    • agrisearch2025/02/10 agrisearch
    • hibiki03582025/02/10 hibiki0358
    • tkomy2025/02/10 tkomy
    • tg30yen2025/02/10 tg30yen
    • fatpapa2025/02/10 fatpapa
    • NAPORIN2025/02/10 NAPORIN
    • taiyousunsun2025/02/10 taiyousunsun
    • mr_ozin2025/02/10 mr_ozin
    • makina702025/02/09 makina70
    • pokonyon2025/02/09 pokonyon
    • westerndog2025/02/09 westerndog
    • toraba2025/02/09 toraba
    • Windfola2025/02/09 Windfola
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む