記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lovely
    週5で外食ってすごいな。外食だと野菜不足になりがちだから週5は(私には)きつい

    その他
    inamem9999
    最初は自動調理目的だったけど今は低温調理目的に用途が変わっている。結果調理メニューの9割は温泉たまご

    その他
    Windfola
    夫婦の片方ができる人なら、家事分担用アイテムになる。食材・調味料は購入してるから、自分の当番では調理用ばさみで切って放り込む。料理音痴には「炒め・煮込が一番楽」という感覚自体がないぞ。

    その他
    rissack
    そうだ思い出した。ホットクック初めて見た時の感想は、自動化するのはその工程だけかいっ、と思ったのだった。食材揃えて下ごしらえするのが面倒なのに。

    その他
    kusomamma
    切って調味料入れるはしないとダメだしな。切りタイマーくらいIHにだってついてるし。

    その他
    deep_one
    私がオーブンレンジのレシピ集見てもっとも簡単な奴以外は無理と思うって奴。/「煮込み時間の間に目を離していても安全な料理器」であるから「煮込み時間を減らす圧縮鍋」と同類の装置である。

    その他
    tg30yen
    >野菜の皮剥いて切って調味料測って入れて、そこまでしたらもう鍋で作るのとあんまり変わらなくない?

    その他
    raamen07
    火にかけてる間放っておける鍋なので置く場所あれば便利よ

    その他
    kosui
    調理器具なんだから料理したくない人間が使えないのは当然だろ。勝手に料理してくれる家政婦さんじゃないんだから。

    その他
    ckom
    ホットクック=自動かき混ぜ器(かき混ぜる以外のことは今まで通り自分でやる)という認識のエアプ勢です。

    その他
    iasna
    『料理代行さんまじオススメ!』そりゃそうだwwwwww

    その他
    bisco_uma2
    週末一気に作り置きするスタイルなので「色々作りたいけど手が足りないorコンロが足りない」を解決してくれてめちゃくちゃ便利。

    その他
    daruyanagi
    ずっと鍋みてなくていいのはめっちゃ便利よ。乾燥まで自動でやってくれる洗濯機と同じぐらい便利(リモートワークの意見

    その他
    yajicco
    料理をローテするのやめよう!

    その他
    neko_no_muzzle
    逆にそこそこ料理やる自覚があるとこれに8万も出せない、最近の高級炊飯器にもついていけなくて低温調理も炊飯も鍋と保温バッグでやってる…これ見て案外ニーズの幅狭いのかもと思った

    その他
    nakamura-kenichi
    環境も背景も思想も経済力も千差万別な現代社会で全自動以外の便利とか無いからなw。

    その他
    catryoshka
    ホットクックには汁物作らせることが多いよ。汁物を作るときにその場からすぐに離れて全く違うことしてても絶対に吹きこぼれないところが好き。シャトルシェフも汁物の具に火通すのに使ってた。

    その他
    chris_llp
    まず角煮を作ったら美味しかったけど思ったより面倒だったので半年放置したが、ふと肉じゃがを作ってみたらとても簡単に美味しくできて、そこからは週2ペースで愛用してる。

    その他
    natu3kan
    時間のかかる料理を付きっきりにならず無人で出来るのは強いけど、冷凍食品や惣菜で済ますならそこまで必要性を感じないよな。

    その他
    karton
    IHコンロのタイマー機能じゃいかんの?

    その他
    dgen
    毎日作ってるけど必要ない。時間のかかる料理はしばらく作ってない。炊飯器が1時間近くかかるのも仕方なしに待ってるのに。8万もするなら尚更。大家族でコンロも足りないような家庭なら重宝しそう。

    その他
    pqw
    自転車大変でしょう!電動チャリいいよ!みたいなもんだからな。引きこもりには関係ない話だ。

    その他
    hamanasawa
    絶対論点ズレてるんだけどそんなに情熱的SNSへの投稿はできるのに台所ではそのエネルギーが出るタイミングなかったんだなと思ってしまった

    その他
    securecat
    毎日自炊してるが献立固定なので導入できんのよな。たまに違うの作りたいってなるとはいえ、極々たまになので。スープも無印のフリーズドライに落ち着いた。しかしレンジメートは大活躍。ランチの焼き魚に使ってる。

    その他
    kagerou_ts
    野菜切るとこまではがんばらんといかんが、あとよろ出来るのがいいところ。鍋だと火を見てないといかん…/一人分カレーに重宝してる。具材ぶちこみすぎて肉と野菜のカレー煮みたいなのができてくる。だがそれがいい

    その他
    pixmap
    料理するほうだけど、使うメリットが全然思い浮かばない。炒め物なんてだいたいすぐ終わるし、煮込む系も蒸す系も火加減調節しとけばほぼほったらかしでいいし。保温鍋はメリットわかる。

    その他
    x100jp
    つまり、洗い終わって食材と調味料をぶち込んだホットクック一式が毎朝宅配されて来て、代わりに使用済みを回収してくれたらOK。

    その他
    Kenju
    やっぱそうだよね……本当に便利か?って説明聞いて毎度思っていた

    その他
    white_rose
    「料理キャンセル界隈」「料理に抵抗がない人」/まあ言いたいことはわかる、そこまでやるなら普通に作るわってなる

    その他
    FreeCatWork
    ホットクック?8万円の置物にゃ! 料理は苦手にゃ、外食万歳にゃ! でも、猫缶は自分で開けられないにゃ… 困ったにゃ!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    料理キャンセル界隈の人曰く、ホットクックは"料理に抵抗のない人が使うもの"らしい→愛用者や導入に前向きになれない人双方の意見まとめ

    ゆまま @yumama_mama もうすぐ育休復帰する方へ。ホットクックを買いましょう。朝に予約調理か、帰宅後...

    ブックマークしたユーザー

    • lovely2025/02/12 lovely
    • inamem99992025/02/12 inamem9999
    • Windfola2025/02/12 Windfola
    • rissack2025/02/11 rissack
    • kusomamma2025/02/11 kusomamma
    • deep_one2025/02/10 deep_one
    • sota3442025/02/10 sota344
    • tkomy2025/02/10 tkomy
    • tg30yen2025/02/10 tg30yen
    • raamen072025/02/10 raamen07
    • kosui2025/02/10 kosui
    • ckom2025/02/10 ckom
    • iasna2025/02/10 iasna
    • bisco_uma22025/02/10 bisco_uma2
    • honeybe2025/02/10 honeybe
    • kamm2025/02/10 kamm
    • daruyanagi2025/02/10 daruyanagi
    • bluemoon-72025/02/10 bluemoon-7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む