記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Tomosugi
    「おれも昨日ウィキぺディアで知ったんだけど」

    その他
    kakaku01
    えっ知らないの?教育係は何をやってたんだ!(第三者に責任を転嫁しその場の対立を避ける。本当に第三者の責任でなかった場合は後々禍根を産む)

    その他
    deep_one
    『「では私自身の理解の確認も兼ねて、この件について少しおさらいさせていただきますね」と言って説明を始めた人』はおそらく「知らない奴が一人いたのなら認識違ってるやつが何人いるのか」と思っている。

    その他
    rin51
    全然不愉快にならんが...? > 知ってる人に対して説明しちゃうと相手が不愉快になる

    その他
    goldenPaOoon
    「えっ知らないの?」「ワイも知らんけど。」「えっ?」

    その他
    OrientHistory
    「では私自身の理解の確認のために、この件について少しおさらいさせてください」は良いな。使わせてもらおう。

    その他
    good2nd
    会議で前提を揃える必要が出た時に「おさらい」するの普通では/最初の松竹梅が結構ひどいね。これじゃ松が並以下で竹とか梅がゴミみたいじゃん

    その他
    tpircs
    自分だったら「えっ知らないの?まぁ自分が知ったのもつい最近なんだけどね」とかそんな感じに繋げそう。知らないの、って言ってしまった時点でやらかしたって思いながら。

    その他
    RIP-1202
    えっ知らないの?がすでに攻撃型コミュ障ワードだと思う。使ったら終わり。言葉には出さずに、知らなかった背景を探って、それってこういうことだよね?的に認知させるか、知らなかった背景次第では距離を置く。

    その他
    benking377
    「よかったー、初めて知った時あまりの衝撃でこの解説誰かにしたくてずーっと練習してたんだよ、今から話していい?今から練習の成果出していい?」上からの立場のままの松ではダメ、最初から立場が下でした、これ

    その他
    hatebooon
    え?しらないの!?が出る場面として、昔のドラマとか、地方のお菓子とか、知らなくても全く問題ないものしか想像できなかった。だから「そうなんだー!〇〇ってのがあってねぇ」とあとに続く。

    その他
    oakbow
    え、知らないの?とは言わないけど恥をかかせず教えるためには「実は俺も最近知ったんだけど、どうやら〜〜らしいよ?」とか「なかなか知る機会ないよね〜」など知らなくて当たり前風に言ってます

    その他
    hiroomi
    “では私自身の理解の確認も兼ねて”この言い方が相当の比率だろう

    その他
    cvtbgspuda
    知らないの?が言葉として出る時点で終わっている。そこは探りから察して先回りして説明レベルを調整するでしょ?えっしてないの?

    その他
    bigstrides
    覚えちゃいな、はなんか芝居かっててヤなんですけど。

    その他
    ueshin
    「義務教育で習わなかった?小学校出てないのかな?親もバカだったんだろうね」 知らないことを責めるタイプって、自分の学びにも支障が出て、下の者からはミスの報告もあがってこなくて、またキレるんだろね。

    その他
    tick2tack
    うまい言い回しをしてる人はえらいけど、うまい言い回しをしてることに気づいて学べる人もえらいよな。普段から自身でも意識してるのだろう。俺は気付けない

    その他
    hide213
    “か」と”

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、そんなのあるんだにゃ!ボクもみんなに優しくしたいにゃ!でも、知らないことは素直に聞くのが一番いいにゃ! わからないことがあったら教えてくれると嬉しいにゃ!

    その他
    acealpha
    知らんのか? 俺もわからん。(ベストアンサー

    その他
    turanukimaru
    アリストテレス曰く、誰かが何かを知らないのは誰もそれを伝えなかったからである。という当たり前すぎる言葉を知ってから私は誰かが何かを知らないことに驚かなくなった。言い忘れたことを詫びることはある。

    その他
    wonodas
    えっ知らないの?やだー年がバレちゃう、はよく言う。それ以外だと知らないの?の前に「あっまだ説明してませんでしたか、すみません」になるな

    その他
    econcon
    えっ知らないの?の後に続く相手の面子を潰さない続きは俺も知らないんだよね…しかなくないかな

    その他
    mats3003
    相手と自分がどういう関係性だと「えっ知らないの?」という発言が出るんだろうかと考えて自分の人間関係の範疇だと使わないセリフだなと結論づけた

    その他
    hirorock
    「では私自身の理解の確認のために、この件について少しおさらいさせてください」

    その他
    rarirurero9999
    自分なら「あっ…えっと……あ〜、え〜……そうそう、これはこういう感じなんだよね!!」ってすごい濁しながら話しますね。「知らないの?」ってそんなのしょうがないからね。

    その他
    akiat
    ポジティブな情報であれば問題ない>「えっ知らないの?近くに美味しい焼肉屋ができたんだよ。今度一緒に行こう!」

    その他
    moons
    「ご存知ないのですか!?」

    その他
    htnma108
    えっ知らないの?がすでにやばいというのもそうだしさらにいうと常識的に知ってるべきことの線引きって誰がするのとか正確にできる人間いるの?っていつも思っちゃう

    その他
    kujira_aoi_blue
    えっ知らないの?私があなたを好きだって。プークスクス。常識でしょ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「えっ知らないの?」に続く言葉で対人コミュニケーションスキルが測れる→実際に言われて「人当たりのお化けかと思った」言い回しが見習いたい

    タマゴケ @s5ml 「えっ知らないの?」に続く言葉で対人コミュニケーションスキルが測れる 松「それはこ...

    ブックマークしたユーザー

    • pingpongpingpong2025/02/26 pingpongpingpong
    • um-mtt2025/02/22 um-mtt
    • koto76382025/02/22 koto7638
    • Tomosugi2025/02/20 Tomosugi
    • vimlover7232025/02/20 vimlover723
    • kakaku012025/02/20 kakaku01
    • kazkun2025/02/20 kazkun
    • ha-te-na-9212025/02/20 ha-te-na-921
    • monotonus2025/02/20 monotonus
    • kjtec2025/02/20 kjtec
    • sota3442025/02/20 sota344
    • deep_one2025/02/20 deep_one
    • latteru2025/02/20 latteru
    • rin512025/02/20 rin51
    • goldenPaOoon2025/02/20 goldenPaOoon
    • kyotokamosh2025/02/20 kyotokamosh
    • OrientHistory2025/02/20 OrientHistory
    • toksato2025/02/20 toksato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む