記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iwaso_ok
    他コメでも言ってるがIDの役割が大きいから怖いねぇ

    その他
    t_yamo
    当件全然SMS関係ないけどブコメSMS件、SMSって電話番号等の送信元情報は送信者が自由に書けるので当初より当件以上にガバガバよ。あくまでもイベント通知か受信者側操作タイミングでの一時的な暗証番号送付用。

    その他
    kuippa
    1)IPマスカレード的な分配機に遠隔あるいは直で細工 2)内線子機の電波をジャックして本当に警察の電話線から掛けてる 3)電話営業代行会社くずれが書類偽装して警察名義で子回線を勝手に追加したか。 3かなぁ?

    その他
    qouroquis
    判別が難しいのはその通りだが、警察に関しては、電話で「あなたに逮捕状が出ている」とか「容疑がかかっている」とか親切に教えてくれる時点で偽物確定。本物なら不意打ちで臨場してくるだろ、常識的に考えて。

    その他
    Muucho
    役所でも銀行でもクレジットカード会社でも宅配会社でも何でも偽装できるんだろ。もう電話捨てるしかない

    その他
    dollarss
    簡単な話ですよ電話は出ちゃだめ。←仕事用はそうもいかないのよねー

    その他
    hate_flag
    電話番号の偽装は詐欺罪にすればいいじゃん。なんでやらないの

    その他
    nadybungo
    海外から国内への発信では発信元を指定するサービスが実在していた(る?)だと!?!?

    その他
    togetter
    これはどうやって対策したらいいんだろう...?

    その他
    takeishi
    本物の警察からの電話も折り返さないと安心できない

    その他
    uunfo
    原因は不明って警察の捜査能力のしょぼさが如実に現れてるな…

    その他
    inazuma2073
    もう電話とかいうレガシー通信やめようぜ!

    その他
    suka6411144
    もうこれを期に電話廃止してもいいんじゃない、最近詐欺電話しかかかってくることないし、知り合いとはSNSで連絡取れるし、メリットが薄すぎる

    その他
    nishik-t
    SMS認証には関係無く無い?認証キーがどこから届くかなんてみてない。送られて来た番号をサイトに入れるのは人間だし。そもそも送信先をフック出来るなら話は別だけど

    その他
    somaria3
    somaria3 けっこうやばいニュースで草 電話番号ってIDとして相当広範に使われてるわりに、セキュリティガバガバなとこあるよね。今後どうなるやら

    2025/03/14 リンク

    その他
    gonai
    番号通知は技術上、自由に設定できるはず。国内の免許を持っている泡沫事業者を抱き込んでいるんじゃないか。

    その他
    sds-page
    sds-page ここまで舐められたら全力で行くしかない

    2025/03/14 リンク

    その他
    crawd
    crawd 普通に警察不信に繋がるだけだからしっかり対策するんだろな…よな?

    2025/03/14 リンク

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento 昔、今で言う迷惑メールがガラケーの「自分のメアドから」届くことがちょくちょくあった。そういう技術があるのかと怖かったけど、よりによって“警察署の代表番号から不審電話”はその数段上をいく怖さだな…。

    2025/03/14 リンク

    その他
    kkobayashi
    メールの送信元偽造は分かるけど電話番号も発信元偽造できるのか

    その他
    roolrool
    発信偽装だったらSMS認証というよりこちらからかけるタイプの電話番号認証に悪用されないかが心配

    その他
    yajicco
    caller id fakerで検索したらサクッといたずら用ソフトが出てきたわ。簡単に入手できるんだな…

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 ナンバー・ディスプレイって昔から信用できないものだったような気もする https://xtech.nikkei.com/it/free/NNW/NETHOT/20050325/158003/

    2025/03/14 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    技術的に可能なのか興味がある

    その他
    kenchan3
    kenchan3 警察が絡むと国権に関わるから速攻でNTT含めて対応はされると思うけど、上手くいくかは別問題。

    2025/03/14 リンク

    その他
    payakino
    payakino 海外でもCaller ID Spoofingという同様の事例が報告されてるらしいので、内部協力者の可能性は薄いんじゃないかな。可能性としてゼロではないけども https://en.m.wikipedia.org/wiki/Caller_ID_spoofing

    2025/03/14 リンク

    その他
    ooblog
    #オレオレ詐欺 #特殊詐欺 #SMS 「0110~国際電話で~国内の警察署の番号から~どういう仕組みで番号が偽造されているか分からない~折り返して確認~実は警察署の内部から~詐欺グループの電話に繋がる~そんなわけないよな?」

    その他
    erya
    erya 新宿警察の人間が犯行を行ってる、あるいは内部に協力者がいるとしたら辻褄合うでしょ。可能性として0ではないのでは。

    2025/03/14 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 警察からの電話はいかにもだから騙されにくいだろうけれど、役所や郵便・宅配を装われたらかなり厄介。/ 偽装SMSを送るフィッシングサイトも作成可能か?

    2025/03/14 リンク

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 任意番号に偽装できるならSMS認証を即時殺さないといかんくらいアカンくない?/勢いで書いたけど嘘書いた気がしてきた。すまん。ちょっと調べてくる。

    2025/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特殊詐欺の新たな手口?「実在する警察署の代表番号」から不審な電話がかかってくる事案が大量発生、なぜ警察署の番号が表示されるかは不明

    リンク NHKニュース “新宿警察署の代表番号から不審電話” 新手口の特殊詐欺か | NHKNHK】新宿警察署...

    ブックマークしたユーザー

    • hibiki03582025/03/14 hibiki0358
    • iwaso_ok2025/03/14 iwaso_ok
    • t_yamo2025/03/14 t_yamo
    • kuippa2025/03/14 kuippa
    • zakkicho2025/03/14 zakkicho
    • triceratoppo2025/03/14 triceratoppo
    • qouroquis2025/03/14 qouroquis
    • ManiPani2025/03/14 ManiPani
    • Muucho2025/03/14 Muucho
    • dollarss2025/03/14 dollarss
    • mesotaro2025/03/14 mesotaro
    • hate_flag2025/03/14 hate_flag
    • nadybungo2025/03/14 nadybungo
    • togetter2025/03/14 togetter
    • enemyoffreedom2025/03/14 enemyoffreedom
    • takeishi2025/03/14 takeishi
    • uunfo2025/03/14 uunfo
    • inazuma20732025/03/14 inazuma2073
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む