記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    「 微粒子の塩を0.5g、1gのタブレットにしてもらえると、料理の時に計量する際に個数で済むので嬉しい」こっちの方がいいな。角砂糖からの角塩に話流れてるけど、岩塩ってそういうものかと思ってた時代が…。

    その他
    alice-and-telos
    かんぴょうで良くない?

    その他
    softstone
    パスタ茹でる用の水を売ればOK。いっそ蛇口から適切な濃度の塩水が出るようにするとか。

    その他
    hatest
    そもそも麺を束ねずに外装にちょうど1束分空間が開くような切り取り線を書くだけでいい気がする。そうめんもそうだが、これただの過剰包装だよ。

    その他
    frkw2004
    溶ける紙ならいい、のだけど気分的に水に溶ける紙(≒トイレットペーパー)の入った水で茹でた麺を食べたいか? という問題が。/「結束パスタ」ってアイススケート滑りそう、とか思ってしまった。

    その他
    yamadadadada2
    巻く時の強度の問題で今の包装になっていると思われ

    その他
    tomokofun
    コイツの作るパスタはマズそうだな。

    その他
    mockmock9876
    水の量をきっちり測って作るならアリなんだけど、みんなちゃんとやってる?じゃないとコスパの悪いパスタになるだけ。

    その他
    bbrinri
    bbrinri 帯解くのを面倒くさがる人は、塩分量なんて適当でしょ

    2025/03/17 リンク

    その他
    behuckleberry02
    塩分量の調整まで考えなくて良いから、味に影響を与えない範囲でお湯に溶けてなくなる巻紙にすれば良いのだよね。コーンスターチで作るエディブルペーパーってのがありますね。問題はコスト。

    その他
    collectedseptember
    これが手間なら野菜切ってられないだろ

    その他
    gpx-monya
    gpx-monya パスタ茹でるときに塩入れるの、味が付けば何でもいいって話だったはずなのでそこが塩味な必要はないんだよな//計量楽にしたい人は1リットルのペットボトル使うといいよ

    2025/03/16 リンク

    その他
    yosiro
    わかる。塩じゃなくても良いけど、うどんもそうめんもそばも、束ねてある紙溶けるようにして欲しい。

    その他
    mangabon
    塩分量・輸送時の破損・価格への跳ね返り・・・課題は多そうだ。コメント欄に「結束パスタは富裕層が買う」ってのがあってビックリしている。そうなの・・・?

    その他
    PrivateIntMain
    パスタ茹でる用のミネラルウォーターとか言って売ればいいのでは。

    その他
    togetter
    実現したらすごくありがたいけど、同時に複数束ゆでたときにしょっぱくならないかは気になるなぁ。

    その他
    arguediscuss
    包装の開け口をキリトリ線に沿って切って、開け口ぴったりに麺を取り出せば、元々束ねてなくても一束100g分の麺が出るようになっていればよい。計量機能付きの保存容器を包装だけで再現できれば。

    その他
    Helfard
    何故わざわざ塩で? 水溶紙で良いじゃん。

    その他
    a446
    赤穂の甘塩に開発部門あるの!?とか中の人が技術系の人っぽいとか赤穂の甘塩の会社に興味が湧いた

    その他
    netafull
    “パスタのこの紙の部分、塩で作ってくれ。ほなお湯にぶち込むだけで済む。”

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara めんどくさがり屋が発明を生むというからな.いいんじゃないだろうか.

    2025/03/16 リンク

    その他
    kamiokando
    そんなに塩を入れるのが面倒か?

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda 考えるのは楽しい。パスタ固定ができて湯でさっと溶けて無害なら何でもよさそう。

    2025/03/16 リンク

    その他
    quality1
    quality1 すぐ溶けないと麺がくっつくがすぐ溶けるようにすると使う前に壊れやすいみたいな問題がありそう

    2025/03/16 リンク

    その他
    x100jp
    アイデアとしては面白いばかりなのに、ブクマ集まると雰囲気悪くなる問題。

    その他
    Kuw
    ゆで塩は最終的なえんみが調整しやすいだけでしかないので完成品のソース使ったりその都度正確に味見できる自信があるのなら気にしなくてもいいのではないだろうか。自分は無理なのでレンチンはしないし計ります

    その他
    deztecjp
    deztecjp 舌バカの自分には塩の有り無しは区別できなかったので、20年来、パスタを茹でるのに塩は使ってない。

    2025/03/16 リンク

    その他
    GENS
    GENS ロケニュー思い出した "【検証】パスタをゆでるときに「塩あり」と「塩なし」では何が違うの? どう変わるのか試してみた" https://rocketnews24.com/2013/05/15/328915/

    2025/03/15 リンク

    その他
    straychef
    塩のシートぐらいは可能だろうけどこういうのはアイディア倒れで終わるよ たぶん

    その他
    cardmics
    cardmics そもそも束ねるなら、パスタをパスタで束ねりゃいいだけの話。だったら一緒に茹でても問題ないし、そうめんみたいに違う色にしとけば除けることもできる。

    2025/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    塩でできたフィルムは開発可能か?→「パスタのこの紙の部分、塩で作ってくれ」というアイデアに「赤穂の天塩」公式が「開発に聞いてみるか」と反応

    赤穂の天塩【公式】🧂 @ako_amashio 株式会社天塩が販売、赤穂化成株式会社が製造する『赤穂の天塩』の...

    ブックマークしたユーザー

    • Cetus2025/03/19 Cetus
    • ysync2025/03/19 ysync
    • alice-and-telos2025/03/19 alice-and-telos
    • dreamyou2025/03/18 dreamyou
    • est-ferelith2025/03/18 est-ferelith
    • softstone2025/03/17 softstone
    • hatest2025/03/17 hatest
    • frkw20042025/03/17 frkw2004
    • yamadadadada22025/03/17 yamadadadada2
    • tomokofun2025/03/17 tomokofun
    • mockmock98762025/03/17 mockmock9876
    • o-miya2025/03/17 o-miya
    • bbrinri2025/03/17 bbrinri
    • hiro777hiro562025/03/17 hiro777hiro56
    • behuckleberry022025/03/16 behuckleberry02
    • collectedseptember2025/03/16 collectedseptember
    • gpx-monya2025/03/16 gpx-monya
    • yosiro2025/03/16 yosiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む