エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AIを使ってレポート書いてくる学生が「自分の疑問を明確化して、それに関してAIに問う学生」と「レポート課題をそのままAIに問う学生」に分かれており、ここに差が現れるのかと思った話
記事へのコメント27件
- 注目コメント
- 新着コメント








注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AIを使ってレポート書いてくる学生が「自分の疑問を明確化して、それに関してAIに問う学生」と「レポート課題をそのままAIに問う学生」に分かれており、ここに差が現れるのかと思った話
🍄🍄老師 @SMBKRHYT_kinoko AIを使ってレポート書いてくる学生がほとんどなんだけど、そんな中でも「自... 🍄🍄老師 @SMBKRHYT_kinoko AIを使ってレポート書いてくる学生がほとんどなんだけど、そんな中でも「自分の疑問を明確化して、それに関してAIに問う学生」と「レポート課題をそのままAIに問う学生」に分かれており、ここに差が現れるのかと思った。 2025-03-17 15:14:09 🍄🍄老師 @SMBKRHYT_kinoko 例えば、「興味のある電磁波の波長を選び、その波長を用いてどういう天体現象が分かるか?」という問いに対して、私が授業で見せた写真に対して疑問を持ち、それを調べているレポートがあり、こういうのは評価が高い。 2025-03-17 15:15:37 🍄🍄老師 @SMBKRHYT_kinoko 「AIの登場によって、みんな質の高いレポートを書くんだろうな」と思ったら全然そんなことなくて、ただAIの結果を丸写しただけのやっつけなもの(しかも、プロンプト提
2025/03/18 リンク