記事へのコメント159

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NAPORIN
    “給与が大したこともないのにイベントやらオフィス環境にお金や時間をかけだすと、その会社からはみんな辞めていく、のも何度も見た”

    その他
    nida3001
    まぁー、オフィスが綺麗なら人集めやすいのは事実では?

    その他
    f_oggy
    福利厚生って他の会社を経験していないと良し悪しがわからないからね。辞めてからあの会社の福利厚生はよかったんだなぁ~なんてあるあるだし。

    その他
    nmcli
    賃上げ促進税制あるから、まともな税理士と仕事してれば福利厚生より賃上げのこと意識行くはず。あと数年は賃金上げてったほうが法人税減税できてオトク。

    その他
    semimaru
    毎年年度末に防災用品というゴミを全社員に配る。金が余ってるなら給与に回せ!となるよね。

    その他
    UCs
    こーゆーのにすぐに「給料のが大事」って反応する人(主にはてなー)は、視野狭すぎ。新入社員かよ。そんなんだから、給料低いんだよ。/給料以外も大事ってブコメ多くて安心しました

    その他
    kuippa
    労働衛生学において満足と不満は二要因と言われている。満足が増えても不満は減らんし、不満が減っても満足は増えん。動機づけと衛生環境は別なのに、労働環境の悪化を働きがいでカバーしようとする。

    その他
    swdrsker
    大事にすることとはオフィス環境を整えることではなく適切な休みと十分の給料を与えキャリアの意向を汲んでくれること

    その他
    cowbee
    会社に大事にされてるなら生活に不安がない程度の給与は払われているのが大前提よな

    その他
    higutti3
    未だに"上司の仕事は差し入れ"なんて思ってる奴おんのかい。価値観古すぎて引くわ。差し入れの金が会社から出てんだったらそれでええけどよ。

    その他
    nikutetu
    静かな退職が増えてるのもこういうモチベーション下げる会社イベントやるお偉いさんいるからか?あれはやる気がないせいもあるか。

    その他
    yoiIT
    利益に応じたインセンティブ支給をしない時点で搾取する気満々としか思えない。

    その他
    one_with_nothin
    ちょっと優秀か知らないけどこういうのにガチャガチャ文句言う人間より、会社の金で飲めたやったー、みたいな人間の方が結果的に会社にプラスなような気はするよな

    その他
    u_eichi
    うちはリモートワークにも関わらず、社長の見栄で港区の住宅地のデザイナーズ物件()にオフィスがある。曰く「あなたたちにはいい環境でクリエイティブな仕事をお願いしたいの」と。

    その他
    fncl
    給与が良くても恒常的に残業や休出あると大事にされてる感低いよなー。「自分にしかできない仕事」って思ってる場合は少し異なるが。

    その他
    UhoNiceGuy
    しれっとイベントとか入れんな//福利厚生は住宅手当はいいね

    その他
    medical_910
    内的動機づけと外的動機づけのバランスが大事。金を欲しがる人はどこまでも欲しがる。内的動機づけは社内イベントや福利厚生に限定されない。

    その他
    a357159wo
    住宅や食事への手当てなど、生活費を下げる効果がある福利厚生は働き続ける動機になる。

    その他
    shikiarai
    金がいくら貰えてもクソパワハラ取締役に裁量労働制の部長職で毎月300時間働かされたら辞めるでしょうし

    その他
    tienoti
    結局経営者次第で、待遇の良くない状況で、自分達の改善を求めつつ後輩の不安を極力無くそうと自分なりに出来る配慮頑張るのが、面倒を見た結果定着させようとした事自体が後輩の人生戦略的に遠回りさせてたかも自戒

    その他
    atsushieno
    こういう不満が出てくる時点で、日本の会社が総体としていかに給与を適切に上昇させていないかがわかる

    その他
    kottara
    グラデーションでしかないのに、一つの要素で判断するのは如何なものかと

    その他
    curaudon
    会社に大事にされているかの判断には給与(金)もしっかりと含まれているので、経営者の方々は勘違いしないように留意が必要です。

    その他
    wwolf
    「大事にされてる(されてない)」みたいなのは被害者意識と依存気質の強い人から出るワードで、そういう人は何をしてもどうせ文句を言うので、まぁ

    その他
    tikuwa_ore
    福利厚生は大事だけど、イベント(社外旅行など)に当てると嫌がられる事も少なくないから、ケースバイケースでしょ。オレは労基法を遵守してる範囲内で給料多い方が嬉しいわ。

    その他
    thorthewind
    オフィス環境の向上に仕事道具(PCやデスク、チェア、ソフトウェア)の投資が入ってないのがね。。。

    その他
    bml
    単に給与上げると固定費が延々負担だけどイベントなら1回で済む。財務省が恒久減税より時限で減税したがるのと同じ。まぁ増税は時限なはずなのに名称変わって延々終わらないけどな。

    その他
    ST0RM
    オフィスがボロボロで幸せそうに働けるイメージが無い

    その他
    maicou
    役所とかだと物を安く買えるという福利厚生がありずいぶん助かった思い出

    その他
    hamacheese
    労いの言葉があるだけでちょっとはマシになるのになぁ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人は「給与より会社に大事にされているか」で働き続けるかを判断するので福利厚生を充実させる→飽きるほど見た光景だが状況によっては逆効果

    orangeitems @orangeitems_ 実は人は「給与」より「会社に大事にされているか」を働き続けるかにおいて...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/20 heatman
    • NAPORIN2025/03/26 NAPORIN
    • sota3442025/03/24 sota344
    • tkomy2025/03/24 tkomy
    • nida30012025/03/23 nida3001
    • f_oggy2025/03/23 f_oggy
    • uminonamako2025/03/23 uminonamako
    • otaota02062025/03/23 otaota0206
    • nmcli2025/03/22 nmcli
    • pink_revenge2025/03/22 pink_revenge
    • semimaru2025/03/22 semimaru
    • delegate2025/03/22 delegate
    • only_a_bone2025/03/22 only_a_bone
    • hirara4942025/03/22 hirara494
    • ytn2025/03/22 ytn
    • sanryuu2025/03/22 sanryuu
    • UCs2025/03/22 UCs
    • kuippa2025/03/22 kuippa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む