記事へのコメント188

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    brimley3
    昭和な感じのほうがわかりやすいからかなぁ?

    その他
    anony_mousda
    私が経験したコールセンターは多分特殊だったから、”いわゆる”コールセンターすらもきっと描けないんだよなあ

    その他
    maninthemiddle
    こういう典型的なOLが居たのって平成初期くらいじゃないの

    その他
    GARAPON
    確かにいわゆる制服着てるolって一緒に仕事したことないわ

    その他
    debabocho
    『ドカ食い大好きもちづきさん』の肩書き"営業事務"を、ある漫画家さんが「そんな職業思いつかなかった」といたく感動してたな。知ってる身からすると営業事務こそザ・OLという気がするのだけど。

    その他
    yoshi-na
    会社によっても作法がかなり違うしな、それっぽければいいのよ。本気で業務に触れる作品はちゃんと取材したりしてキッチリ描いているだろうし

    その他
    ukayare
    神谷浩史がオフィスシーンのガヤ収録で普通の会社員仕事がかわかんないので「これコピー取っといて」を連呼した結果コピーばっかしてるよくわからない会社になったみたいな話を聞いたことある

    その他
    versatile
    「わたしは卵を産んだことはないが、卵が腐っているかどうかはわかる」

    その他
    fujifavoric
    こういう仕事風景描写問題の手軽な参照先としてもサラメシは良い番組だったなと思う

    その他
    type-100
    やたらプレゼン出てくるよな

    その他
    cider_kondo
    そう言えば鈴木銀一郎が「大空のサムライ」(一応、エポックのワールドウォーゲームシリーズだが実質はシミュレーションRPGの祖である)を作るとき、零戦飛ばす手順を逐一脳内で全部実演(再現)してたとS誌に書いてたな

    その他
    yarumato
    “仕事漫画、取材しっかりしてる人のは素晴らしいんだけど、そうじゃないと違和感。実際の事務室ってかなり静かで、たまにプリンターが印刷する音が聞こえる位なんですよね。遣り取りもメールが主体”

    その他
    hryord
    富野はロボット乗れるしニュータイプだし人類を革新できる!

    その他
    kalmalogy
    作家は体験してない傑作も書くし役者は人を殺したことがなくても立派に殺人犯を演じられる。前提がウソすぎる

    その他
    azumi_s
    なんだかんだ20年くらい女性が多めの職場で働いてるが、OLという呼称を業務で使ったことがない…。

    その他
    Domino-R
    なので昔っからマンガにはSFやファンタジー、学校が舞台のものが多い。現実の社会人を知らなくても描けるからで、これは書き手だけじゃなく読み手の都合でもある。

    その他
    tailtame
    タイトル誤字修正されてるのか。思ってる人も自分の環境だけから判断であるよってのもあるだろうしまあ。警察はオリジナル課が多いよな〜など

    その他
    OkadaHiroshi
    実体験でない以上、現実とは自ずと差異が生じるのは仕方ない。OLの場合実際にOLである人や関わっている人が多いのでどうしても違和感を感じる人が多い。勇者とかであれば誰も実体を知らないので体験しなくも描ける。

    その他
    deep_one
    タイトルが無茶苦茶。サイト側は修正されてるのか。

    その他
    auto_chan
    平成時代の古いOL像に引っ張られてる。内勤してる会社員に男女固有の役割をがんばって想像しなくていいよ!男子は『バツハレ』くらいストレートスケベでいいんだよ……と思ったらバツハレ作者女性だった拳

    その他
    nisisinjuku
    紙の資料は有るんだけど作業者は知らない。って部分も。あと、大会社でも事務所を別棟にとか古い社屋の場合カーテンやブラインドは有ったり。作者がいつOLだったか?がバレる部分もあるからなぁ。今コピー取らないし

    その他
    segawashin
    だから逆に言うと漫画家の漫画家漫画はほぼ外れなく面白いんだよね。まんが道にせよアオイホノオにせよ外道マンにせよ現実と誇張のブレンドが絶妙でいい。何より漫画家という仕事の苦労についてウソなく書かれてるし

    その他
    dusttrail
    ドラマ「ショムニ」はよかったな。オールドスタイルなOLものと見せかけて業務トラブルの内容がガチだし、会社のトラブルと個人のトラブルが合わさってめちゃくちゃになった上で一気に解決するカタルシスがすごい。

    その他
    chiroruxx
    無限に資料作って上司にレビューしてもらってるイメージ

    その他
    FUmanma
    会社ものって会社自体がリアルでも中身が結構バラバラだから大体ツッコミありきな気がしますねぇw

    その他
    FoolsGold
    それを逆手に取った例だと、吉田戦車のぷりぷり県って会社漫画で作中最後まで全員がホッチキス留めるだけの仕事してた。笑

    その他
    NikugaTabetainoyo
    会社のことよくわからないのにふわっとしたニュアンスだけで何十年もほんにゃら産業って会社を描き続けてる4コマ漫画界のレジェンドもいるんですよw

    その他
    vlxst1224
    令和の世に助平漫画でテンプレ型妙齢主婦ヒロインが夫に敬語だったり「あなた」って呼んでたりするのを見ると「●●先生……俺も貴方も……取り残されて……」と謎の同情と安堵を覚え / やめようこんな話

    その他
    chabooooo
    そんなんより少年漫画にありがちな全く敬語使えない上司のが気になる

    その他
    mas-higa
    漫画によく登場する職業、漫画家、雑誌編集、小さめのデザイン事務所

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い

    天乃咲哉🦊 @amanosakuya 「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんたちと話すのが「OL...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/21 heatman
    • a8422025/04/11 a842
    • brimley32025/03/29 brimley3
    • anony_mousda2025/03/25 anony_mousda
    • maninthemiddle2025/03/25 maninthemiddle
    • GARAPON2025/03/25 GARAPON
    • Rlee19842025/03/25 Rlee1984
    • ba2dppy2025/03/25 ba2dppy
    • debabocho2025/03/24 debabocho
    • yoshi-na2025/03/24 yoshi-na
    • tutinoko12252025/03/24 tutinoko1225
    • kangiren2025/03/24 kangiren
    • ukayare2025/03/24 ukayare
    • versatile2025/03/24 versatile
    • fujifavoric2025/03/24 fujifavoric
    • type-1002025/03/24 type-100
    • cider_kondo2025/03/24 cider_kondo
    • gyu-tang2025/03/24 gyu-tang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む