記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fatpapa
    『市ヶ谷再開発の前の法政大学と同じ光景』あー壁にゲバ字書かれてたサークル棟に入った記憶あるわ。無論中国で本当に自由とはと思うが、非生産的で就職率も悪い芸術を学ぶ余裕のある学生だからこそな気もするね

    その他
    zaikabou
    あの素人の乱の松本哉ですよ?中央沿線活動家かと思ったらいつのまには東アジア全体のストリートのアートシーンでわかわからん影響力持ってる松本哉、心底逡巡無しの「自由だなー!」なわけないでしょ

    その他
    Ez-style
    目ぼしい創作物が無いし創作理論に精通しているわけでもないこの人を呼んで、中国の芸大生が有意義な話が聞けるとは思えないけども。この人が日本でしていたことは中国でやれないだろうし。要するに接待かな。

    その他
    nejipico
    日本の学業は自由ノリノリで学生運動したやつらの反動で規制ギチギチになってるんだよね。規制を主導してたのもかつて学生運動してた人間も入ってるていう地獄。

    その他
    nisisinjuku
    酒は良い。ただタバコ??音楽や文芸ならいいけど彫塑、陶芸だとやや疑問。絵や書だとNGだよね。ファッションでフリーダム。Libertyに政府について語るなど振る舞うと「いなくなる」んじゃないか?(そういう国だ)

    その他
    ho4416
    こういうおっさんはほんとチョロいな。監獄の中で酒飲んで火鍋して煙草吸うことができたってそれの何が「自由」なんだろう。

    その他
    bigburn
    へー天安門や香港の自由民主化運動をプーさんのぬいぐるみをシバきながら語れるんですね、そこまで出来てこそ「自由」ですよね

    その他
    yoshikogahaku
    実際、中国の方が自由な面はあると思うよ。自分の信じる自由だけが尊いわけじゃない。色々あると思うよ。

    その他
    inks
    芸大を全適用したらアカン。政治学部で自由を語ってくれ。あの国で酒飲んで政治思想を語ったら、即、監獄逝きだ。

    その他
    geopolitics
    抗日映画なら自由に作れるみたいな感じか。

    その他
    deztecjp
    「こういう種類の自由」がある場が、日本にも、もう少しある方がよいと思う。私はこの手の無法な振る舞いが嫌いだが、社会からの排除は望んでいなかった。飲酒しながら教壇に立てる大学が、国内に10くらいはほしい。

    その他
    Capricornus
    パンクバンドもしてるのかあ。それで中国が自由って?典型的な左翼の皮を被った中共のアジテーターすぎて笑う。チベットの惨状や香港の民主派粛清やらをどんな目で見てるんだよ。

    その他
    byaa0001
    中国の独裁と検閲は大嫌いだが、ある種のこの手の自由は羨ましい。他人が迷惑受けるからと萎縮しまくるより、火鍋もタバコも受け入れて、熱量ガンガンでやれる世の中が良い。同調圧力という名の検閲も嫌いやわ。

    その他
    UrushiUshiru
    日本ならマナー違反とされる行為を平然とやってのける法令ギリギリアウトまで攻める自由人だらけ、そのくせ実名登録して手荷物検査も受けないと地下鉄すら乗れない不自由さもある謎の国。実際に中国に行った感想。

    その他
    kondoly
    それを自由と呼んでしまうのか。贈答品で裏切れという交渉を等価交換と呼びそうだ。

    その他
    hakaiya
    中国人と一緒にいると、彼らの個人主義的な自由を羨ましく思うときが結構あるよ。

    その他
    kumpote
    顔真っ赤w

    その他
    mohno
    まあ、いい。この人が欲しい自由とは、こういうものなんだろう。私とは違う、というだけ。

    その他
    nabinno
    どこにでもある美大の風景。まあ、本当に自由だったら艾未未は中国を去らなかっただろうよ。

    その他
    somaria3
    フルボッコだけどあなたがたの言う「良きこと」に従うあまり自然と家畜化されゆくことくらい意識しといたほうがいいよ

    その他
    mazikay
    若い頃の幻想がそこにあってよかったね。いい悪いは置いといて日本が再びこんな感じになることはあるんかな

    その他
    thongirl
    「〇〇に政治を持ち込むな」は日本ではSNSが手弁当でやってくれるからな

    その他
    getcha
    大半の中国人は政府に見つからないように政治と距離おくやり方を心得てる。中国政府と一体になって反日やっているのは、ここで中国政府がー左翼ガーいっている人達の中国版なだけ。

    その他
    good2nd
    自由っていうより単に「古い」としか感じられない。昔の日本や欧米の大学みたい。たぶんその時代はすぐ終わるよ。悪いけど芸術とはあんまり関係ない。

    その他
    ntstn
    自分らの頃は部室とか研究室とか泊まり込み放題だったなあ。問題起こしたやつのお陰で出来なくなったみたいだが。

    その他
    hurafula
    中美はめちゃくちゃ規模がでかい 国際芸術展のアーティストトークで話してた作家は、作品の批評や表現が中国批判的な内容になりすぎないよう当局の視点を見極めながら国からの助成金みたいなやつに頼ってる、と

    その他
    tori_toi
    中国の美大は本当にレベル高いと思う。清華大や香港出身の知り合い、体力技術センスとブルドーザーみたいなイメージ。国外に出てもやってけるというか、最初から英語圏や日本来る覚悟ある人も多い

    その他
    izoc
    Abandonって感じ。流石にただこれを見て日本下げはキモイわ

    その他
    yoshihiroueda
    そんなんで「自由」と思ってるの?

    その他
    dollarss
    黄金時代だ。日本だと70年代かな…羨ましい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本の大学より全然自由じゃねーか!笑」中国の芸大で講義した人が語る「今の日本の大学との差」、確かに自由闊達な場に見えるけど実際はどうだろうか

    哉 @tsukiji14 いま中国にいて、芸術の大学で1日講義やってくれって頼まれたんだけど、「俺、酒飲...

    ブックマークしたユーザー

    • roanapua2025/04/19 roanapua
    • fatpapa2025/04/18 fatpapa
    • uiiauo2025/04/18 uiiauo
    • rdxnnh2025/04/17 rdxnnh
    • zaikabou2025/04/17 zaikabou
    • ettu2025/04/17 ettu
    • Ez-style2025/04/17 Ez-style
    • nejipico2025/04/17 nejipico
    • nisisinjuku2025/04/17 nisisinjuku
    • ho44162025/04/17 ho4416
    • nekoguruma22025/04/17 nekoguruma2
    • chintaro32025/04/17 chintaro3
    • pingpongpingpong2025/04/17 pingpongpingpong
    • bigburn2025/04/17 bigburn
    • wushi2025/04/17 wushi
    • yoshikogahaku2025/04/17 yoshikogahaku
    • inks2025/04/17 inks
    • geopolitics2025/04/17 geopolitics
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む