記事へのコメント260

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    話は違うけど、時代劇は江戸時代の知識を学ぶにはあまり良くないと思う。特定の期間の江戸中心部だけを取り扱ってて、しかも言うほど考証されてない。

    その他
    brimley3
    時代劇はともかく学校で習わなかったのか?

    その他
    pongeponge
    時代劇で得た江戸時代の知識って、簪を首筋に刺すとか三味線の糸で首を縛って梁にかけてピーンってやるとか…

    その他
    norinorisan42
    水戸黄門、大岡越前、遠山の金さんあたりの定番ネタも共有知識ではなくなるとパロディについても説明難しくなるなとは思った/暴れん坊将軍については最近あったのでちょっと除外/必殺は…ジャニーズめ…

    その他
    mozukuyummy
    団塊の世代の幼少期はかろうじて江戸時代生まれも存命者がいた。江戸は意外と近い

    その他
    shiori_lov
    時代劇で江戸時代の知識が得られると思ってるのが怖い

    その他
    gpx-monya
    知らないということを知る時のショック

    その他
    solidstatesociety
    棘って言うんだ

    その他
    Cichla
    今はまだ世代間ギャップとしてネタになっているが,近い将来同世代だろうと異世代だろうとSNSで繋がってないクラスターの常識は通用しなくなるだろうから,言葉が通じない事にいちいち驚く事も無くなるんじゃないかな

    その他
    settu-jp
    俺ももうすぐ還暦なのに四書五経すら読んでないなあ~

    その他
    asitanoyamasita
    『奉行』読めるかは確かに、その分野の興味関心によるなと思う。そういう意味で人気ブコメの「漫画読んでると読めるよ」ってのは確かに大きいかも(今日びフィクション以外で江戸文化知識を身につけるきっかけなさげ

    その他
    Ayrtonism
    高校で日本史選択しなかったけど町奉行・寺社奉行・勘定奉行はワンセットで覚えてたなあ。「百人一首や漢文を暗唱できるんですね」ってキレるよりはもう少しカジュアルな知識じゃないかなあ。

    その他
    zzteralin
    信長の野望で戦国武将覚えた者なので時代劇は通ってないんです。

    その他
    todomadrid
    たぶんそういう時代劇を下敷きに、美少女化したアニメかマンガが流行れば、一気にまたその手の知識は復活しそうな気もする…

    その他
    takashi_m17
    勘定奉行、給与奉行、申告奉行

    その他
    aya_momo
    鍋奉行、と思ったけど、文字で見ることはあまりないよなあ。

    その他
    gryphon
    高島俊男が言ってたけど奉行、老中、与力、大名、旗本など江戸時代の用語はあまり同音異義語がない、つまり日本語としてこなれていたという。明治の官僚用語・近代翻訳語とは数の差も勿論あるけどね

    その他
    yamadadadada2
    逆に今の若人は自分のようなおっさんの知らんことを知ってたりもするんだろう。この辺の知識の世代ズレってどういうメカニズムで発生してくんだろ

    その他
    go_kuma
    学校から帰って遠山の金さんと水戸黄門をコンボで見ていた人間からすると寂しい限りだ。

    その他
    sugimo2
    そもそもテレビを見る人口が減ってるのでは

    その他
    gamil
    アラフォーだけど時代劇なんて面白いと思わなかったから、ほとんど見なかったよ、だけど読めたよ。時代劇の減少はあまり関係ないと思う。

    その他
    estragon
    奉行を読めないのは、時代劇はそれほど大きな関係はないと思うし、もし時代劇でしか知らないなら江戸時代の知識とも言えないのではないかと / 百人一首全部覚えてるんですねって逆ギレよね

    その他
    moromoro
    〜が減って若者がXXは良いテンプレ化できそう

    その他
    wiz7
    言ってる意味が??字幕付きで見てるってこと?俺がおかしいの?おかしくないよね??

    その他
    ancock
    でも今の若者は、斬魄刀とか両面宿儺とか煉獄杏寿郎とか難しい漢字なぜか読めますし。

    その他
    kondoly
    そもそもに時代劇が子供の娯楽だった時代は昭和の前半では。

    その他
    filinion
    ここで「近頃の若者は~」言ってるおじさんおばさん達だって、その上の世代から見たら知らんこといっぱいでしょ。直火で飯が炊けない、時候の挨拶や贈答の礼儀に無知、「あたらしい憲法のはなし」も読んでない…。

    その他
    fromdusktildawn
    僕は「奉行」を「ぶぎょう」だと読めるけど、それをいつ、どこで覚えたのか記憶がない。だから、これを読める人と読めない人がなぜ、どのように生じたのかがわからない。

    その他
    ardarim
    覚えてるとか覚えてないとか、時代劇がどうとかではなく一般教養レベルだと思うが…

    その他
    nito210san
    時代劇の話よりも「百人一首や漢文を暗唱できるんですね。きっと作者もわかるし解説もできる、すごいなあ」とかだいぶキツい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    時代劇の減少により若者は江戸時代の知識がなくなっている話を聞くが、一緒に働いた20代の若者から「奉行」を「読めません」と言われダメージを受けた

    もがみたかふみ @mogami_74th 「時代劇が激減して若者は江戸時代の知識がなくなっている」は聞いたこと...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2025/05/24 quick_past
    • brimley32025/05/23 brimley3
    • mieki2562025/05/22 mieki256
    • pongeponge2025/05/20 pongeponge
    • wackunnpapa2025/05/20 wackunnpapa
    • geopolitics2025/05/19 geopolitics
    • ys00002025/05/19 ys0000
    • mezashiQuick2025/05/19 mezashiQuick
    • orzie2025/05/19 orzie
    • norinorisan422025/05/19 norinorisan42
    • mozukuyummy2025/05/19 mozukuyummy
    • shiori_lov2025/05/19 shiori_lov
    • gpx-monya2025/05/19 gpx-monya
    • solidstatesociety2025/05/19 solidstatesociety
    • deep_one2025/05/19 deep_one
    • Cichla2025/05/19 Cichla
    • settu-jp2025/05/19 settu-jp
    • asitanoyamasita2025/05/19 asitanoyamasita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む