記事へのコメント268

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miscmisc
    中学生相手にムキになるなよ。

    その他
    ysync
    本題はさておき、途中のAdobeが気になったのだけど、wikipedia見る限りだと、語源と思われる日干しレンガの古代から今にかけての発音はアドベの方が近そうだけどそれを英語読みしてアドービなのか…。企業名はアドビね

    その他
    kusomamma
    飯盒炊爨のエロビデオみたいな話すこ

    その他
    lets_skeptic
    人間関係では正しさというのは優先度が極端に低いものです。僕はいつもその事を忘れてて、少ししてからああ彼らは正しさを他のことより大事にしていなかったのだと思い直すのです。

    その他
    sororo9797
    こういうのもプロ驚き屋の一種じゃないかしら。自分の当たり前を公然の当たり前と思ってしまうのは誰にでもあること。だから、ああまた自分の思い込みだったんだな。と淡々と事実を受け入れれば良い。

    その他
    takeshi1479
    なるほど、俺の妻はそっち側だったのか。今どきそんなわかりにくい古い言葉使われてもわかんないのが当然!と逆に怒られた回数たるや…教養って言葉以前な気がするんだけど本当に相容れない。

    その他
    jintrick
    どこの誰を叩いているのか不明

    その他
    yellowsoil
    「自分が正しい」が前提で思考する人は一緒に居て疲れるよね。

    その他
    nakakzs
    何事であれ、知識があることでそれをバカにしてくる人とは、極力つきあわないほうが自分のためである。

    その他
    go_kuma
    博士なんて子供の方がテレビやらで耳馴染みありそうだけどな

    その他
    wdnsdy
    これは言葉だけじゃなくて、仕草なんかもそうなんだよな。見たことのない仕草をすると(お辞儀の角度が深いとか、走る時の腕の振り方が激しいとかその程度で)笑ってくる奴がいる。小学生の頃に顕著だった

    その他
    rain-tree
    この手の笑いとそれが改められた時のすん、となる感じ、さらに何もなかったことになる辺りまで間近で目撃して愕然としたし大げさな言い方に聞こえるかもだが世界に信頼がおけなくなる感じがあって割と堪えた経験

    その他
    yetch
    今はスマホあるからすぐ検索しちゃうんだけどもね。自分が間違ってるかもしれんから

    その他
    akinonika
    現代社会、「自分だけは正しい」と信じて疑わない連中の集まりになってる 当然、あなたもわたしも だから(こういった風に)他人を批判してもブーメランになるだけの気もする

    その他
    egory_cat
    対極にある現象として、賢いと思われている人の冗談が本気にされて通じないというのがあると思う

    その他
    Goldenduck
    想像力がなくてわからないのかもしれないが文章を読むのが苦痛で仕方ない人もいるのだよ。本でなく文字の時点で嫌になる

    その他
    ytooyama
    疲れるから出来る限りこういうタイプとは付き合いたくないな。

    その他
    koishi
    知らないだけのものを嘲笑するのはSNSでは常に目にするけどね。同じことでしょ。

    その他
    shepherdspurse
    「一応」を「いちよう」と書いてそのまま「一様」と漢字変換したり、西日本でよく使われる「ホンマ」を「本間」と書いたりする子持ちの人に複数人出会って子供の教育面で怖くなったことはある。

    その他
    exciteB
    ヤンキーの本読みイジりね。もうどうでもいいわ。

    その他
    Akech_ergo
    他人の間違いをあげつらって笑うの、めちゃめちゃ恨みを買う行為なので絶対やらない方がいいと思うけどな。ましてや誤解に基づいた行為なら手痛い反撃を食らいそう。

    その他
    stabucky
    相手が自分より物を知っているかどうかハッキリしないうちは相手をバカにすべきでないという最低限のことが分かっていない。そして相手が物を知らないとしてもバカにすべきではない。

    その他
    Iridium
    思い返してみたけど、そういう経験はなかった。昔は読書をする人が多かったのだろうか?間違える人がいても訂正されていた。むしろ自分が一番間違えていた。

    その他
    Peophrun
    慮るを「おもんぱかる」と読んで馬鹿にされたけど面白いから放置しておいた

    その他
    Ereni
    まとめ全体には大体共感するが、元ツイの人はあまり好きになれない。普段の会話で「極めて」とか「すなわち」とか言われたら、微妙な感じはするし。

    その他
    narwhal
    謝ったら死ぬ病気なので致し方ない。和フェミにもよくいるじゃん。

    その他
    HDPE
    そんなの関税ねえ

    その他
    Hagalaz
    まあ今国語得意な人だって明治の文語体使ってた人からすりゃそんなことも知んの?って感じだろうし

    その他
    gnt
    gnt 昭和の地方小学生は「東京弁をしゃべる」あるいは「隣県弁をしゃべる」だけでイジメの対象になってたわけで、言語で排除するのは自然であり本能(であるがゆえに否定しなければならない)

    2025/05/19 リンク

    その他
    Kouboku
    「無知の知」って本当に大事なんだね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文字の読み書きをしない人々の語彙力を舐めてはいけなくて「極めて」「すなわち」のような語彙でも「今どきwww」と嘲笑う話…そしてその手の人間は間違いを認めず謝ることはない

    Omizan Sakamoto @omi_info3 文字の読み書きをしない人々の語彙力をナメてはいけません。 ・極めて ・す...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/18 heatman
    • tok_hima2025/05/26 tok_hima
    • miscmisc2025/05/25 miscmisc
    • mint_t2025/05/25 mint_t
    • ysync2025/05/23 ysync
    • kusomamma2025/05/23 kusomamma
    • bluemoon-72025/05/21 bluemoon-7
    • lets_skeptic2025/05/20 lets_skeptic
    • siitakke2025/05/20 siitakke
    • sororo97972025/05/20 sororo9797
    • moxtaka2025/05/20 moxtaka
    • takeshi14792025/05/20 takeshi1479
    • Dicer2025/05/20 Dicer
    • jintrick2025/05/20 jintrick
    • yellowsoil2025/05/20 yellowsoil
    • hide2132025/05/20 hide213
    • nakakzs2025/05/20 nakakzs
    • go_kuma2025/05/20 go_kuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む