記事へのコメント272

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    solaris_almagest
    その程度のコミュニケーションもできないやつにもっと重要視そうな案件で確認、チェック、合意形成任せられそうにないので、チームでやる仕事には要らないっすね

    その他
    minamihiroharu
    会社説明に「フレックスタイム制」と入れたいだけの理由で「あることになっている制度」なのに、本当に使う奴があるか! みたいな話だろ。

    その他
    osakana110
    たまになら全然いいけど、常用すると悪目立ちするって事もある。良識という名のローカルルールで運用してたから、明文化されると窮屈になって崩壊するやつ。でも世の中にはちゃんと規則化して欲しい人もいる。

    その他
    heppokopg2013
    9時から9時半って全然ゆるくないので、残業代をなくすためのテクニックとしてフレックスを導入してるだけ。フレックスを無くした方が、従業員は得するパターン。なので明文化した方が良い。

    その他
    knok
    本当はダメなのに労働契約上できるようになってると問題になる。自分はフレックスだが毎月1日だけ朝礼があるので9時出社という運用のところにいたら、指導が入ってフレックス運用凍結になった

    その他
    Ez-style
    フレックスだからといって12時に出社してたら、残業無しでも終業が20時とかになっちゃうよね。あまりメリット無い気がするけど。

    その他
    ueshin
    出勤時間は決まっていませんが、ふつうは何時までにみんな出勤していますは詐欺だろう。ちゃんとコアタイムがあるなら、それも告げるべき。フレックスは少しくらい遅れてもいいの言い替えだけなのか。

    その他
    bayan
    「私服でお越しください」と言われたらスーツで来るのが正解の類。

    その他
    UtsumiMarkcity
    暗黙ルールはつらい人もいるだろうけど、グレーゾーンを作っておくメリットもあるんだよな。 フレックスに関しては14時出社25時退社とかやって生活リズムめちゃくちゃになってたことがあるので良し悪し。

    その他
    estragon
    コアタイムとかないのか

    その他
    yunotanoro
    フレックスちゃうやんけ!ちゃんと8時間働いて成果も出しとけば問題無いっしょ。

    その他
    tarotheripper
    自分は10時頃から遅くとも11:30の間には出社してるけど、このゆるめの生活になれてしまったおかげでほかの会社に転職するのをためらってしまう一つの要因になっている。

    その他
    sqrt
    俺は空気の読める新人だったから「決まった出社時間はありません」に対してちゃんと「皆さん何時ごろ出社しますか」と確認した。回答は「8時前の人から午後の人までいますね」で、実際は始発出社から16時出社までいた

    その他
    BT931
    本当にフルフレックスなんだろうけど、あまりに業務が回らないから、9時ぐらいに来てほしいってやんわり言われたんでしょうね。

    その他
    iksmpic
    周りの雰囲気や暗黙のルール的なものを感じ取れないと日本社会では結構つらいので少しでも気にしたり練習したほうがいい

    その他
    arrack
    フレックスタイムは労働者側に出勤時間の裁量を与える制度なので暗黙のルールがある時点でそれはフレックスタイムではない。

    その他
    cha16
    コアタイムぐらい設定されてるのが通常なので嘘松ですね。

    その他
    shinji
    柔軟な暗黙のルールやグレーゾーンで上手くやっているとか、ってなんとなく真面目な性格の人ほど不公平感を持つ気がするのでルールはちゃんとしてほしい派です。ルール内なら攻めるのはありでダメならルールを見直せ

    その他
    hopeholdsmoon
    深夜~早朝除き、何時に来て何時に帰ってもいいけど、普段と違う時間に働くときは事前申告みんなしてるな。それがルールなのかは知らない。

    その他
    kMGZXdG
    労働者の権利MAX使っていきたい

    その他
    arguediscuss
    11時から14時をコアタイムにすれば/「打合せ」を入れちゃえばある程度来させることはできそうだけど

    その他
    zzteralin
    偉い人だけが使えるシステムを新人に案内する教育者が無能なだけでは

    その他
    dgen
    「やっぱり具合が悪いから9時半までに出社してください」だったらまだわかる。試してみてダメだったんだなって。「普通は~」とか言われたら「私は普通じゃないので」って返せばいいのか?

    その他
    hkdn
    気持ちはわかるんだが上司とて一社員であるのでその言葉を鵜呑みにせずに周りを見たほうが良いと思う。言葉を気にしすぎるのって発達障害的なやつなんかな。まぁ明文化方向にいくべきとは個人的には思ってる。

    その他
    ginga0118
    だいたいどのくらいに来るのか聞くよね

    その他
    tkm3000
    あほな会社

    その他
    takanagi1225
    1年目でよく自分で判断して一人で出社できたな…不安じゃね?普通同僚とか仲いい上司と時間合わせないか?

    その他
    hatayasan
    グレーゾーンを悪用する前例が出てしまうと運用がガチガチになって顰蹙を買うやつ。

    その他
    algot
    営業や広告などの対人の仕事は暗黙を察知する能力を求められるが、開発や研究などの対物の仕事は明文化されたルールにキッチリ従う能力が求められる

    その他
    jackson24
    前の会社の上司は夕方4時ぐらいに会社に来て深夜仕事して朝始発で帰る謎のサイクルで仕事をしていた。尚、フレックス制ではない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入社一年目、会社がフレックスで「特に決まった出社時間はありません」と上司に言われたので毎日12時とかに出社してたら「普通出社は9時~9時半です」と怒られが発生した

    餃子 @mamabanchan @hohop_p わかる。 学生時代にやったバイトで、9:30に職場は開くんだけど、先輩から...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/06/18 heatman
    • solaris_almagest2025/05/23 solaris_almagest
    • miityan52025/05/22 miityan5
    • minamihiroharu2025/05/22 minamihiroharu
    • geopolitics2025/05/22 geopolitics
    • osakana1102025/05/22 osakana110
    • terada_mab2025/05/21 terada_mab
    • zarazzz2025/05/21 zarazzz
    • heppokopg20132025/05/21 heppokopg2013
    • knok2025/05/21 knok
    • Ez-style2025/05/21 Ez-style
    • latteru2025/05/21 latteru
    • ueshin2025/05/21 ueshin
    • bayan2025/05/21 bayan
    • UtsumiMarkcity2025/05/21 UtsumiMarkcity
    • estragon2025/05/21 estragon
    • yunotanoro2025/05/21 yunotanoro
    • shinobue679fbea2025/05/21 shinobue679fbea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む