新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekoluna
    中世ファンタジーなら現地調達一択

    その他
    hazardprofile
    体験はいいよねロングトレイル的なものとか あとはそう・・・やろう!HoI4!

    その他
    nobodyplace
    “ガチで兵站を語ると正解は状況によるから、正直どう書いても良い結論勝てば良いのだ” まあそうだよなー兵站はよくわかんなかった ただ質問の主旨は「兵站としての成功例を教えてください」だろうとは思うな

    その他
    cider_kondo
    今にして思うとガンダムは異常によく出来てるよな。早くも3話で補給回だし/クレフェルトは令和時代に読むべき本ではないと思うが…(戦史一通り分かった人が流し読む、辺りが限度で勉強用とは…。第2版が最悪で文字数

    その他
    mamezou_plus2
    軍事はその地に有り得ない数の人員が集まるのが問題。糧食も排泄物も一つの街が現れた様な物。どの様に集めどの様に届けるか?が課題。現地調達でも広く浅く集めるのか、村が滅びるレベルかとか

    その他
    nicoyou
    全然わからないが兵站が難しいのはわかった。題材としても難しいのか。ググったら「大砲とスタンプ」って漫画が兵站テーマにして描いてそうなのでちょっと読んでみよ

    その他
    Sukesanudon-Love
    「転生したらインパール作戦の兵士だった」「転生したらガ島で、辻正信が訓示を垂れていた」

    その他
    kukky
    キャゼルヌ先輩に丸投げしとけばいいよ

    その他
    kari-ko
    軍記の兵站にこだわるから発想が凝り固まるんで、視点を変えて現代組織の総務について調べたらいかが。

    その他
    nekokauinu
    倉庫とか物流業でバイトしてみるのが良いのじゃないか?

    その他
    kunitaka
    俺が知ってる中では、秦の范雎が唱えた遠交近攻が一番効果的やと思うで。合理的で無理が無いって事が重要。その点においては范雎は孫子を超えているかも知れないとすら考えとる。

    その他
    lunaticasylum
    現地自活

    その他
    azzr
    よくわかんないけど、兵站は「戦闘行為そのもの以外で、戦闘継続に必要なもの全部」ってことかな。

    その他
    srng
    平時の物流や米軍を参考にして引っかかるところは魔法で解決

    その他
    collectedseptember
    ブコメの米軍の教範おもしろいな。Sustainment戦力維持、主要な構成要素はLogistics, Financial Management, Personnel Services ワードをとっかかりにして検索すると自衛隊や米軍の公式文書が結局まとまって読みやすい

    その他
    sato-gc
    『兵站 重要なのに軽んじられる宿命』が気になった。旧日本軍にしても最初から軽んじてるわけじゃないんだよね。徐々に優先順が下がっていくというか。多少は無理が効くと思ってしまうのだろうか。

    その他
    SilverHead247
    昔、自衛官で兵站やってた人に聞いた話だが、湾岸パトロールのためにインドのどこかに自衛隊専用の港を造ったとか。兵站が得意と言われる米軍が何をしているか調べるのが近道だろう。

    その他
    kondoly
    コンビニのおにぎり一つにしても価格も具材も用意されたものから選ぶ状況と、価格設定や具材の提供側の話もあるだろうに。極限状態で一時的でなくてもそれの気づきは日常的にあると思うけど。

    その他
    y-wood
    中国史だと兵站に泣いたのは項羽、袁紹、関羽かなぁ。モンゴル軍の兵站は全く分からん。

    その他
    kou-qana
    もとの質問は「戦記物を書きたい」だけで「兵站スゲーものを書きたい」とは書いてない…(「おれが知りてぇわ」と言うために作った質問なのはわかるが…)

    その他
    mionhi
    何々無知の知っとかドヤってる馬鹿でも湧いたん?紀元前なん?

    その他
    homarara
    まあ、考えてみりゃ10万の兵力だったら大都市が丸ごと移動するようなもんだから、食料は半端なくいるわなあ。

    その他
    asiamoth
    最後の“兵站だけで5巻分の小説”、多分「ミリオタなんで読みたいです!」っていうリプ待ちが見え見えで、好き。どことどこが戦っているのかも曖昧な「ゆる兵站△」とかウケそう。

    その他
    d0i
    「星系出雲の兵站」が出てないので置いておきますね。

    その他
    chess-news
    ロジ

    その他
    qouroquis
    「チョットワカル」はカーネルを0から書けるというレベルだから、「名将たち『完全に理解した』」のほうが適切なんじゃ?

    その他
    topsim5
    湾岸戦争の米軍補給部隊、パゴニス中将の「山・動く」は超面白い。最初のコンテナを並べると300km超。加えて数十万の兵士、戦車や航空機が熱砂の小さな港に押し寄せ、まずは道路を作り標識を立てるとこから始まる。

    その他
    hjdjrbe045
    現実に使用されてるアメリカ陸軍の教範は公開されてたりする https://rdl.train.army.mil/catalog-ws/view/100.ATSC/9F5E759A-A070-4119-A8B2-4EF70EF946C7-1344963267101/adp4_0.pdf

    その他
    daruism
    太平洋戦争のロジスティクスを読んだ後、日本軍が兵站を軽視していたってのは偏見入ってるかもって思ったな。軽視はしていなかったが国力が足りず戦線の拡大にまるで追い付かなかったって感じた

    その他
    hateokami
    建設業やれば?ド田舎のダム建設、離島の護岸、新興国の橋建設。中身は戦争と一緒。人と言う名の建設機械をまともに動かすための寝床、飯、排泄物管理、それだけですよ、現場監督がやることは。資材なんか二の次。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「なろうで軍記物を書きたいです。兵站についておしえてください」→作家や軍人達は「俺が知りてえわ」とツッコみ、歴史上の名将達も「兵站チョットワカル」となるくらいの難問にみんなで頭を悩ませる

    サムハラ @meizi_samuhara Q.なろうで軍記物を書きたいです。兵站について教えてください。 軍記物作家...

    ブックマークしたユーザー

    • nekoluna2025/06/15 nekoluna
    • sota3442025/06/14 sota344
    • witt2025/06/12 witt
    • hazardprofile2025/06/12 hazardprofile
    • nobodyplace2025/06/12 nobodyplace
    • cider_kondo2025/06/12 cider_kondo
    • mamezou_plus22025/06/11 mamezou_plus2
    • kjtec2025/06/11 kjtec
    • nicoyou2025/06/11 nicoyou
    • Nan_Homewood2025/06/11 Nan_Homewood
    • moxtaka2025/06/11 moxtaka
    • Sukesanudon-Love2025/06/11 Sukesanudon-Love
    • motorunder2025/06/11 motorunder
    • kukky2025/06/11 kukky
    • Sinn82025/06/11 Sinn8
    • curocot2025/06/11 curocot
    • dame_maru2025/06/11 dame_maru
    • kari-ko2025/06/11 kari-ko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む