記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    settu-jp
    直接関係ないけど「音楽作品録音物(商品)」の権利は作詞作曲が合わせて6%前後、演奏歌唱権が合わせて4%前後、原盤著作権(音源制作メーカー)が50%前後だと知った。

    その他
    kamezo
    〈原画展とかフィジカルな場所でセンセーに凸するのは本当にやめてほしい〉そんなのまでおるのか……。

    その他
    f_oggy
    空気を読めってレベル以前の話なんだよな、こういうの

    その他
    sumeshiyagi
    オタクが恥じゃなくなり、何故オープンにしてはいけないのか子供達は不思議なんだろうな…ガイドライン否定派だけど、学ぶ過程で失敗すれば炎上する時代だしこっそりも限界なのかな

    その他
    yarumato
    “そもそも、田島先生は作画担当。版権を持ってない。最初は「二次創作は許諾を求められたら断る以外の選択肢はございませんので連絡しない方が身のためです」な感じで返信してたけど、返事するのもうやめた”

    その他
    rainbowviolin
    大沢たかお祭りも、許諾を求めた動きから退潮。万博でマルシルコスプレしてた人含め「追認を受けて堂々と二次創作したい・商売したい」という日なた志向なのだが、原作原画の権利や利益を侵害している意識が希薄。

    その他
    hecaton55
    二次創作そのものを禁止したい層が居るのかもしれないという想像。まぁこの辺のあれこれについて明確にルール化しましょうとか言い出す輩が居たら、そういう人なのかなと思ってしまう

    その他
    takeishi
    みんなでやろう「勝手にやれ」表示

    その他
    n2sz
    FGOについてはガイドラインあるんだし問い合わせる必要もないよなあ。イラストとか漫画の版権管理についてはJASRACみたいな組織があってもいいと思うけどね。

    その他
    togetter
    そもそも二次創作はグレーで個人の趣味みたいなものだし...先生への問い合わせは困らせるからやめようね!

    その他
    abyssgate
    無粋なことすんなよとそういう手合いには思ってたんだけど、トップコメ見てなるほどそういう見方もあるのかと。さすがに全員じゃないだろうけど、正義を振りかざして悪意を実行したい人にはうってつけのムーブ

    その他
    timetrain
    法的には許可を取れなので学校教育で教えようとするとすごく面倒な話になるのよねこれ。

    その他
    qouroquis
    「最近頻度がヤバいので…」でおしっこの話かと思って開いたら全然違った。

    その他
    ekusax
    ekusax 公式じゃない(権利を持ってない)人に許諾取りに行ってどうするんだろう……

    2025/06/11 リンク

    その他
    iiko_1115
    絵柄のフォロワーの話かとも思ったけど、マダラやブラザーズでもなくポカニキの話?型月ガイドラインあるのに…

    その他
    uunfo
    ©️田島昭宇とあるんだから正式な問い合わせ先の一つでしょうよ。原作者は絵柄の権利持ってないし。出版社が著作権を管理しているとは限らないし

    その他
    lavandin
    なんか上手い例え話ないかな。「妻に元カレのこと聞くようなもん」とか。

    その他
    nicht-sein
    二次創作が壊滅するので「黙認するから空気読んで二次創作して」がインターネットにそぐわない言うなら、インターネット側が変われよ派

    その他
    cocoamas
    OKならどこまで許可かガイドラインあるだろうし、無ければ全てNGと思っておけばいい。NGと言ってないからOKは侵害側が言うことでもない。

    その他
    ko2inte8cu
    著作権を論じている人のアイコンが、誰かの権利物というのは、情けない話よ

    その他
    SATTON
    こんなお願い呟いてないでガイドラインを掲示したらいいじゃない。

    その他
    asitanoyamasita
    「やりすぎない、常識の範囲の自信がない」「いざとなったときに責任を問われたくない」という心理もあるんじゃないかと思う。『ミスしたくない、炎上したくない。でもバズりたい』心理

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 権利者側からいうと、許諾はしない、基本は黙認だが度を越してれば対応するっていうのは、一番自由度が高い対応が取れて楽なんで、それ以外はあまり考えたくない。

    2025/06/11 リンク

    その他
    seachel
    seachel 黙認とかいう二次創作村の掟が現代のインターネット社会に不向きな形態となりつつある事実に、いつかどこかでしっかり向き合うべきでは……と思わなくない/ポカもシャダも会社が権利持ってるやつやんけ!なるほ…

    2025/06/11 リンク

    その他
    NOV1975
    なんとなくだが二次創作は金になる、という意識が高まった挙句の話な気もする

    その他
    nandenandechan
    サイコの人、今何か流行ってるんだ。くらいの認識だった。カジュアルに連絡できるようになって、対応大変だな。規制して欲しいだけの煽りと、本当に知りたくて連絡しているのか興味ある。

    その他
    kerokimu
    フィジカルだしオフィシャル

    その他
    Helfard
    規制して欲しい派はこれを見るともっと怒濤の勢いでメールしまくって問答無用の全面禁止を勝ち取ろうとするのではないか?

    その他
    neko2bo
    二次創作許諾以前の話として。個人を公式と考えて凸するのはダメ過ぎでしょう。権利管理をする法人格という概念ぐらい持っておこうよ。仮に作家個人がそうであったとしてもオフィシャルな連絡窓口から入ろうよ。

    その他
    mventura
    二次創作つらみ。マダラの二次創作とか今もあるのかな。90年代ゲーム雑誌に載ってた漫画。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「最近頻度がヤバいので…」漫画家・田島昭宇先生のオフィシャル事務局が、二次創作について許諾を求める連絡は控えてほしいと声明を発表

    田島昭宇公式のオレ @shoutajima 【田島昭宇オフィシャル事務局よりお願い】 二次創作について許諾を求...

    ブックマークしたユーザー

    • kaokaopink2025/06/14 kaokaopink
    • settu-jp2025/06/12 settu-jp
    • kamezo2025/06/12 kamezo
    • f_oggy2025/06/11 f_oggy
    • midas365452025/06/11 midas36545
    • sumeshiyagi2025/06/11 sumeshiyagi
    • dounokouno2025/06/11 dounokouno
    • uynyannaylalswww2025/06/11 uynyannaylalswww
    • aku_su12025/06/11 aku_su1
    • yarumato2025/06/11 yarumato
    • rainbowviolin2025/06/11 rainbowviolin
    • mcddx302025/06/11 mcddx30
    • tohima2025/06/11 tohima
    • batta2025/06/11 batta
    • circma2025/06/11 circma
    • rin512025/06/11 rin51
    • satetsu_s2025/06/11 satetsu_s
    • feel2025/06/11 feel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む