記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    冷暖房代節約のために室内にテントを張るしかないな(´・ω・`)

    その他
    edam
    天井高いのは本当いいよ。低い天井より子供の知能が高くなるという説さえある。暖房効率は悪いとお思うけど(冷気は下に降りてくるからあんまり気にならない)照明は通常の高さ位置で吊ってるから椅子に上がれば届く

    その他
    takanq
    LED照明が主流になった現在では、オートリフターの耐用年数とLED球≒照明機器の耐用年数が同等になったので、直付け式にして照明機器ごと交換が推奨されるようになっているよ

    その他
    Lat
    もう建ててしまった人は頑張って費用捻出してねって話だけど、これから建てる人はメンテナンスに費用が結構掛かるので考慮して検討しましょうって話なだけだと思う。間違えても自分でやるって考えはしないように。

    その他
    quick_past
    お金かけてこじゃれた家建てるほうがバカ。みたいなコンプレックスでもあるんですかね

    その他
    filinion
    民家の吹き抜けで大騒ぎしてるわけですから、学校の体育館の照明とか切れると大変なんですよ…。高いし、数は多いし、いまだに水銀灯だったりするし。ワイヤーで下りてくるタイプの照明もあるけど初期コストが高い。

    その他
    shimasoba
    うちの吹き抜けのシーリングファンは、ハシゴをかけて自分で掃除しているけど、高くて怖い…。年取ったらできないと思う。

    その他
    t-tanaka
    つーか,電球使った照明機器とか絶滅危惧種でしょ。LEDなら20年くらい持つのでは?

    その他
    BIFF
    家の玄関がこれ。2階の廊下から器具使ってメンテ可能だけど球替えるのは確かにめんどい。。

    その他
    mobanama
    "脚立立てれば簡単に器具交換出来ると思っているので、ローリングタワーや高所作業車を使う見積もり出すと高いと言ってきます"

    その他
    hatebu_admin
    吹き抜けの照明や窓を見るとどうやって交換するのか謎だと思ってたがやっぱり足場組むしかないんか。まあ金があるならええんちゃうか

    その他
    Shichi_Yachio
    虫退治が大変そう>吹き抜け

    その他
    nandenandechan
    いや、だから吹き抜けはダメだって。更に吹き抜けの上部に窓あっても掃除できないし、そこから雨漏りしたら最悪な事態だよ。あと、足場3万なら安い。たぶん、その金額じゃ出来ない。

    その他
    deep_one
    いまだとLED照明で交換まで十年ぐらいもつから大丈夫かも。/冷暖房は「全館でやる」のなら確かに吹き抜けでいいな。音が通るというも「通したい」可能性がある。

    その他
    kasumi19732004
    なんかそのうち、ドローン的なもので何とかならないのかな

    その他
    beerbeerkun
    床暖房とか太陽光パネルの方がメンテ難易度高いでしょ。そうそう壊れないから大丈夫って話なら吹き抜けや風呂も同じだよ。

    その他
    poppo-george
    掃除を常に委託できる金がないならそもそも吹き抜け自体自分で掃除できない高さに設定しない方がいいと思うんだけどね。

    その他
    kkkirikkk
    開放感ってあんま分からん。外出れば良いし家の中は狭い方が落ち着く

    その他
    henoheno7871
    LEDだったら10年といわず一生に1回あるかないかの交換で3万程度なら、毎日使うリビングの天井高を理想の形にしない理由のほうが無いと思うけど。1日1円以下だろ。足場レンタルもあります。https://www.rentower.com/price/

    その他
    hiroshima_pot
    メンテ費用がかかるといっても建てるお金に対する割合はそれほどでもないでしょ。後になってから費用が急に発生して困るのを防ぎたかったらメンテ費用を別に取っておいたらいい。

    その他
    neniki
    注文住宅のオプションはこちらからデメリット聞かないと話してくれないこと割とあるかと。オプションつけたほうが儲かるしね。

    その他
    hiroshe
    前の家も今の家も吹き抜けだが困ったことないな

    その他
    Caligari
    6m届く梯子…

    その他
    circled
    海外の豪華な教会でよく見るシャンデリアはどうやって手入れするんだろ?と思っていたら、シャンデリアの方から手の届く位置まで下がって来れる仕組みが裏にあるのな

    その他
    nakamura-kenichi
    本来はそれを創意工夫で問題解決して納品なんやがな。知恵無くそのまんまやる現代資本主義経済よなあw。まあ客もガッツリ値切ったり無茶振りばっかとかお互いがそんなんやからまあしゃーないw。

    その他
    htnmiki
    後悔先に立たず。やりたいことやって後悔する人生のほうが楽しいと思います。

    その他
    ma-fuyu
    5.5mの吹き抜けにシーリングファンと照明、設計事務所からの提案でそのまま作った。シーリングファンの掃除はazumaの4.5mまで伸びるシーリングファンモップ使ってる。電球は切れたらもう業者に頼むしかないなと諦めてる

    その他
    Cru
    なんか知らんが竹野内豊の大和ハウスのCM思い出した/つまりお金持ちじゃなかったらメンテナンス容易な上階の間接照明にしとけって事ね

    その他
    sun330
    昔テレビとかの素敵なおたく訪問やリノベ系の番組見て、天窓や吹き抜け証明を見るたび、どうやってメンテや掃除するんだろうと思ってた。そうか、業者にお金払うのか。

    その他
    youhey
    東北の田舎者だから吹き抜けを見ると冬は寒くて暖房費が嵩みそう、と気になってしまう。根が貧乏性。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「高さ6mの吹き抜けに照明をつけたい」メンテナンス性を無視した注文住宅の流行→新築の期限が切れたその後がしんどい経験談

    nob @doroicarv_nob また来た!吹き抜け6mの高さに照明をつけたい、これだいたい注文住宅に多いのよ、注...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562025/06/23 mieki256
    • orzie2025/06/22 orzie
    • geopolitics2025/06/21 geopolitics
    • gui12025/06/19 gui1
    • edam2025/06/18 edam
    • takanq2025/06/18 takanq
    • Lat2025/06/18 Lat
    • quick_past2025/06/18 quick_past
    • theta2025/06/18 theta
    • miityan52025/06/18 miityan5
    • laos2025/06/18 laos
    • uoz2025/06/17 uoz
    • filinion2025/06/17 filinion
    • shimasoba2025/06/17 shimasoba
    • t-tanaka2025/06/17 t-tanaka
    • BIFF2025/06/17 BIFF
    • mobanama2025/06/17 mobanama
    • sora05132025/06/17 sora0513
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む