記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ultrabox
    せやね

    その他
    ueshin
    これは権力の不均衡が理由だろ。権力持っている企業は法律を守らなかったり、ルールを守らなくても罰せられない。小物は少しのルール違反でも罰せられる。企業の儲けは国の利益になるので、国も法違反をおめこぼし。

    その他
    takeshi1479
    遅刻が問題になるかどうかは待っている人がいるかどうかが本質的なところで、決まりだからとか全員がとか、そういう理由ではなかなか納得できないよね。会社は法人なので法を守るのは当然。

    その他
    adsty
    ルールやマナーを守れなければ何だろうと許されない。

    その他
    y-wood
    頭悪い?と思って、ようやく見てみたが、想像通りだった。経営者ならどちらも矛盾しないでしょ。

    その他
    tettekete37564
    確かに。まあ遅刻はダメだけど違法行為や詐欺とは次元が違うもんな。/ トプコメ近くに誤謬とか言ってる人おるけど前職は遅刻や昼休み終わり15分前には準備しろとか煩かったが、休憩時間に掃除させたりパワハラ上等だ

    その他
    beed
    新人が5分遅刻するのと、サービス残業をさせてる経営者のどちらが悪いと思いますか?ってアンケートとったらたぶんサービス残業の方が悪いってなるよ。単に力関係でやられてるのはどっちが悪いとかとは別。

    その他
    alivekanade
    営業職とかクライアントによってはお昼食べれなかったり『移動時間って休憩じゃん?』みたいなのまだあったりするよね。インセンティブで働くならその方がいいとは思うけど毎日はきついよね。

    その他
    akiat
    オペレーターの遅刻で、交通や通信といったインフラの遅延を許せるならいいと思う。

    その他
    nikutetu
    どっちもダメだけどサービス残業にならざるを得ない職場もあるし嫌と思って辞めた先が嘘求人もあるしな。ブコメ欄みたいなお高く止まった同調圧力はホントにヒドイよ。

    その他
    lli
    経済政策として労基違反摘発を強化して欲しい。手取りを増やし内需拡大に繋げる。倒産する企業も出て失業率も一時的に上がるが産業の転換を促し生産性を上げるには必要。

    その他
    number917
    遅刻よりサービス残業の方が許されてる感はある、比べるならここやろ

    その他
    sukekyo
    オフィスを操作する職業訓練校でなぜか労基の授業があり、「私は詳しいからなんでも相談するといい」なんていってたから卒業時「相談に来ます」といったらあからさまに迷惑そうでこれこそTHE日本と思いながら未だ無職

    その他
    otihateten3510
    ITはそんなことないよ

    その他
    leiqunni
    遅刻は会社が怒ってるんじゃなく、そこの個人では?

    その他
    ShimoritaKazuyo
    遅刻したやつ怒ることに全くリスクないからじゃん。なんでそれがわかんないのよ。

    その他
    nowa_s
    nowa_s "法律だとかルールよりも、世間体とか空気とか上下関係とか共同体の因習の方が重視される社会" "「社会人としてのマナー」には厳しいのに、会社の法令遵守には甘い" 昔から、日本教、空気教と呼ばれるやつ。

    2025/06/18 リンク

    その他
    gcyn
    労基署に人が足りないそうですよ。皆さん労基署に就職しなおすってのはいかがかしら?

    その他
    dollarss
    dollarss 労基署がまっっったく仕事をしないせいだ。取引先のパートさん(30年も勤めてる)有給休暇の存在すら知らされてなかったし、今後も与えられないんだと。通報しても無駄だったそうな。どうかしてるよ…

    2025/06/18 リンク

    その他
    poko78
    それとこれとは別問題だけど

    その他
    red_kawa5373
    ここでブラック企業を批判せずに「日本人は〇〇だから」という差別ごっこに興じてる連中って、戦わない日本人よりも低俗だよな。「自分とともに戦わない人」を「非国民」と呼んだ時代から進歩してない。

    その他
    skycrawler333
    この世界線にいないのでわからないのだけれども、みんな遅刻したらそんなにつめられるの?

    その他
    kuwa-naiki
    "「場」がルール"とはぴったりの表現だな

    その他
    nowww
    遅刻を処罰するのは簡単だけど、労基違反を処罰するのは大変だから、こういう不満が出てくるよね。労基違反も発生から3日間ぐらいで処罰してくれたらなくなると思う。それは無理だからこういう不満もなくならない

    その他
    matchy2
    サビ残とか許されているって誰に?アナタちゃんと文句言った?

    その他
    Lat
    どちらがと言うより程度問題の差があるけどどちらも正当化出来ないね。会社の違反は労働基準監督署や嘘求人が職安経由で就職したらところならまずはそれぞれに相談だね。

    その他
    tanority
    他のやつだってスピード違反してるじゃないかという人となんか似てる、なんだろう?

    その他
    ykktie
    会社をすぐ辞める=社会不適合者みたいな考えもあるし、いまだに「前職の退職理由」ではやたらポジティブな理由しか認められない。前の会社の環境に問題があっても結局短期間で辞めるのが悪いという見方は変わらない

    その他
    inks
    多分、まともな会社の遅刻への指摘は職員のけじめやら気の緩みに繋がるから言ってて、それを踏まえた上でフレックスとか導入。労働時間も細かく見てる。ブラックと同じと扱って欲しく無いと思ってるはずですよ。

    その他
    nankichi
    電通のまつりさん事件以降で、80時間労働はガッツリ減っただろう https://toyokeizai.net/articles/-/150762 このアンケートで違反実態わかるし、トラック運転手の厳格化、医師の当直とか、違反事例いくらでもあると思うぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    会社の労基違反という違法行為や嘘求人という詐欺行為より、平社員のたった5分10分の遅刻の方が許せない社会が意味不明

    ウツロたくや @utsurotaku710 日人は会社の労基違反という違法行為や嘘求人という詐欺行為より、平社...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442025/06/20 sota344
    • ultrabox2025/06/19 ultrabox
    • ueshin2025/06/19 ueshin
    • shakeisan2025/06/19 shakeisan
    • jnntkk32025/06/19 jnntkk3
    • ponzupanda2025/06/19 ponzupanda
    • takeshi14792025/06/19 takeshi1479
    • krkw_mshr2025/06/19 krkw_mshr
    • rikuzen_gun2025/06/19 rikuzen_gun
    • demandosigno2025/06/19 demandosigno
    • adsty2025/06/18 adsty
    • NAPORIN2025/06/18 NAPORIN
    • takamurasachi2025/06/18 takamurasachi
    • tano132025/06/18 tano13
    • y-wood2025/06/18 y-wood
    • clock8102025/06/18 clock810
    • gggsck2025/06/18 gggsck
    • nunux2025/06/18 nunux
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む