記事へのコメント195

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hrbmsz
    ギャグ漫画家だからしょうがないんだろうけど現在の話に出てくる50代女性をパンチパーマで描かれるの違和感ある

    その他
    filinion
    まあ昔からある話。小1の「おむすびころりん」の授業で「むかしむかし、って、どういう意味かわかる?」と聞いたら「しってる!ずーっとまえ、ってこと!」「しょうわとか!」って言われたのがもう20年前。

    その他
    hatest
    俺は小学生のころまで、80歳ぐらいのおばあちゃんの顔のしわが深く固定化されて怖いから、あんまり見ないようにしてたぞ。(お化けかもしれないとか思ってた)なので、50歳ぐらいの少ししわがある人は老人だと…

    その他
    kangiren
    この手の話題で、「祖母から聞いた話」とか「親から聞いた話」もできないのかと思う。(僕の祖父は終戦を沖縄で迎えて、沖縄には悪いことをしたみたいなことをよく言ってたと祖母から聞いた)(続く)

    その他
    o-miya
    「権藤さん、ベーブ・ルースと対戦したことあるんですか?」

    その他
    mujisoshina
    太平洋戦争は世代が違うが、だからと言って受験戦争とか就職氷河期の体験談を幼稚園児に聞かれたら、それはそれでキツい。

    その他
    atoh
    50歳女性 https://www.gettyimages.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%80%8050%E4%BB%A3%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7

    その他
    nekokauinu
    湾岸戦争のことかな?

    その他
    i_ko10mi
    そういえばこういうパーマのおばさんって最後に見たのいつだろ?親(現70歳)よりだいぶ歳上の人達が美容院でパーマかけてた記憶あるんだよなー。横で幼児の自分が髪切って貰ってたから平成初期か昭和末。

    その他
    inks
    日本人に似た移民かもしれないやんか。

    その他
    danboard_twins
    毎日老人を見てるけど「老いた70代」と「若い90代」の区別はつかん。幼児にとっては「老けてるやつ」=「80代以上」という括りなんだろう。中年でも老いてる奴は気をつけろ(何を?)

    その他
    wuzuki
    子どもの頃、母に「お母さんが子どもの頃に起こった地震って、関東大震災?」と訊いてしまい、「何歳だと思ってるのよ」と呆れながら言われたのを思い出した。

    その他
    tokunaga4869
    元傭兵のおばさんって可能性もあるかも

    その他
    takumikabu
    終戦時小学生だった世代が90歳前後なので今の小学生の曾祖父母世代になるな。戦地や南方に行ってたとしたら100歳前後より上だし流石に…

    その他
    mori99
    このあたり、団塊の世代と団塊ジュニアという人数による社会的イメージの影響力だなあ、と思う。後50年ぐらいは影響が残りそう。

    その他
    akinonika
    自分の体験を超えた「歴史的な時間感覚」みたいなものは後天的に会得するものだと思っている つまり、知識として理解していない幼稚園児からしてみれば40年前も80年前も大して変わらない、ということでは

    その他
    akasaka_34
    ちゃんと教えずにイメージだけ刷り込んでそれを平和主義と呼んでるよね。

    その他
    Caerleon0327
    孫『おじいちゃん、戦争終わったとき、いくつだった?』祖父『生まれてない』って会話を15年くらい前に聞いたことがある

    その他
    gabill
    世にも奇妙な物語に『戦争はなかった』という平成初期の話がある。日本が戦争をしてなかった世界線に主人公が迷い込み狂人扱いされる話なんだけど、戦争経験者の主人公がまだ50代くらいでびっくりした。

    その他
    came8244
    まだ80代は健在なので今のうちに聞いておこうという姿勢は大切かと

    その他
    Ereni
    この漫画家も、この子供達と同レベルでは。

    その他
    narwhal
    友だちが恐竜に食われて悲しかった話でもしてやればよろし

    その他
    sekreto
    先の戦争、、、応仁の乱のことかも

    その他
    Kurilyn
    昭和の頃は、「戦前」「戦中」「戦後」という区分があったのを思い出した。

    その他
    nakab
    友人の祖母に会った時に戦争体験のことを質問したら、後で思い出したくない人もいるから戦争の話はすべきではないと友人から注意された。今まで戦争体験を言い淀む人と会ったことがなかったので、衝撃だった。

    その他
    tsubaki315
    四世代同居の我が家、小学生の我が子も90代祖母のおかげで戦時中の話は聞けてる!子どもにとって曾祖父母〜祖父母の話なんて想像つかんよね。母の子どもの頃にYouTubeがなかったことすら意味不明って顔してた。

    その他
    kenken610
    アフガン戦争やイラク戦争のニュースを見るのはつらかったよ、食事が喉を通らなくなるほどではなかったけど

    その他
    sabinezu
    その世代が子供の頃はそれで大丈夫だった。

    その他
    jackson24
    50歳ぐらいだとベトナム戦争すら知らんわ…

    その他
    automatican
    曽山先生まだ46歳なんだな、自分が子供の頃からいた人だと年齢感覚がわからなくなる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幼稚園児が50歳くらいのおばさんに「戦争ってつらかった?」「ごはん食べられなかったりした?」といった感じで戦争の体験談きいているのを見て、せつなくなった話

    曽山一寿 @soyamanga 漫画家です。「でんぢゃらすじーさん」「神たま」を連載中です。 著書リンクamzn.t...

    ブックマークしたユーザー

    • hrbmsz2025/06/21 hrbmsz
    • filinion2025/06/21 filinion
    • hatest2025/06/20 hatest
    • tkomy2025/06/20 tkomy
    • kangiren2025/06/19 kangiren
    • o-miya2025/06/19 o-miya
    • animist2025/06/19 animist
    • mujisoshina2025/06/19 mujisoshina
    • miityan52025/06/19 miityan5
    • bluemoon-72025/06/19 bluemoon-7
    • atoh2025/06/19 atoh
    • gggsck2025/06/19 gggsck
    • nekokauinu2025/06/19 nekokauinu
    • i_ko10mi2025/06/19 i_ko10mi
    • inks2025/06/19 inks
    • danboard_twins2025/06/19 danboard_twins
    • wuzuki2025/06/19 wuzuki
    • tokunaga48692025/06/19 tokunaga4869
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む