記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dgen
    セミを食べるのは蟻や鳥だと思うよ。細菌がセミの体を分解する前に蟻が運んでいくでしょ。羽が残ってるのは不味いから?多くの昆虫は水に沈めても濡れないから体もそれなりに抗菌効果持ってそう。

    その他
    dynamicsoar
    Jenkins et al., 2020, Nat. Commun. https://doi.org/10.1038/s41467-020-15471-x では nanopillars は膜の変形・貫通はしたが rupture や lysis は起きず、酸化ストレスが主なメカニズムかも、という論調だったようだが、その後の進展があるのかな

    その他
    IGA-OS
    羽だけが地面に残ってることが多い理由だろうか? / 「攻性」というのが妙に格好良く感じてしまう、攻性防壁 スキー

    その他
    fashi
    fashi 細菌じゃなく撥水だけどヨーグルトの蓋を思い出した https://bifidus.jp/products/cover.html

    2025/06/21 リンク

    その他
    ayumun
    触り心地がキモいなと思ってた俺は菌なのかもしれない。

    その他
    m50747
    蝉の羽の話は初耳。虫の構造の研究は人類の発展に多大な影響がありそう。何かの虫の足は水を自動で汲み上げる構造になっておりこれを応用できればポンプが要らないとか。

    その他
    everybodyelse
    わけがわからなすぎてすげえ。元の迷路で抗菌効果がある話も意味わかんなくてすげえ。

    その他
    firststar_hateno
    セミの羽、自然界のデザインが持つ天才的な発見ですわね。

    その他
    me-tro
    除菌、抗菌、殺菌、滅菌な。これだけ覚えておいてな。他はない。

    その他
    asrog
    “変なキノコ生やして死んでる場合じゃないですよ”

    その他
    kijtra
    ほ〜 "攻菌" とは…上手い造語だ。

    その他
    ina6ra
    ina6ra 言われてみれば確かにセミは羽だけずっと残ってる印象

    2025/06/21 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 無数の微細な突起で表面張力を変えて、小さい菌の界面を攻撃するんだったような。問題は構造自体も脆いこと

    2025/06/21 リンク

    その他
    dollarss
    すごい!攻菌族てか

    その他
    chima-3
    セミの羽ってすごいんだなぁ!でも本体部分にはその性能が付いてないからマッソスポラ菌に寄生されてゾンビになっちゃうんだね…。全身攻菌にはできない理由があるんだろうなぁ/セミの成虫は一ヵ月くらい生きるらし

    その他
    sippo_des
    へええ

    その他
    kudamono22
    セミの羽には抗菌効果があるのか

    その他
    cl-gaku
    それでセミの羽はいつもきれいなまま落ちてるのか?

    その他
    punkgame
    すご。羽生えてからは1週間くらいしか生きないのに

    その他
    togetter
    セミの羽、そんなにすごいんだ…なおセミファイナルはトゥギャッたんにこうかばつぐんです。

    その他
    tomoP
    tomoP 前どこかでトンボの羽で聞いたことあるような気がするけど、虫全般そうなのかな/あった。2021年3月頃にトンボの例 https://newswitch.jp/p/26172

    2025/06/20 リンク

    その他
    frothmouth
    “物体の表面に微細な迷路状パターンを描いておくと、細菌が迷走してコロニーを作れず、防菌になるという発見。医療器具などに応用できそう。 効果のあるパターンを探していくと疫病退散の護符に行き着くというネタ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    抗菌効果を持つと言われるセミの羽、その仕組みが物理的に細菌を破壊するものだった「抗菌ではなく攻菌だったのか...」

    461(ヨロイ) @461Alfred 『そういえばセミの羽も抗菌効果あるらしいけど同じなのかな?』って思い出して...

    ブックマークしたユーザー

    • yuchicco2025/06/23 yuchicco
    • wushi2025/06/23 wushi
    • sekiyado2025/06/22 sekiyado
    • unijam2025/06/22 unijam
    • dgen2025/06/22 dgen
    • dynamicsoar2025/06/21 dynamicsoar
    • kissa662025/06/21 kissa66
    • langu2025/06/21 langu
    • hamatu2025/06/21 hamatu
    • honeybe2025/06/21 honeybe
    • yokeimonochang2025/06/21 yokeimonochang
    • neco22b2025/06/21 neco22b
    • hibiki03582025/06/21 hibiki0358
    • sora05132025/06/21 sora0513
    • yasuhiro12122025/06/21 yasuhiro1212
    • kawani2025/06/21 kawani
    • IGA-OS2025/06/21 IGA-OS
    • seo-sem-hp2025/06/21 seo-sem-hp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む