記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    転売ヤーに民度なんてあるわけないので、最悪の人物像は予想されたとおりでしか無い。

    その他
    deep_one
    「ないならないって言えばいい」はちゃんと頭があれば「常に回答している」ことになると分かる。「当店ではお取り扱いがありません」は可。/これは転売問題以前から「超人気品薄商品」でそういう対応になっていた。

    その他
    ghrn
    なんで怒っでも確かめたいかって、自分が儲かるからなんだよな。自分の利益の追求のために、他人にコストを押し付けてて、屋号のある商売ならのけ者にされるだけだが、個人がめいめいにそれをやっててたちが悪い。

    その他
    tyatya_moon
    在庫確認は本当にありがたいけど、結局書いている転売ヤー周りの影響でこういう事が禁止されているのが本当に悪影響しすぎて・・・

    その他
    meganeya3
    答えない理由が知りたいと言われたところで、それに答える義務はないからなあ。店のルールは店のものであり、理不尽と思うなら行かなければよいだけなので

    その他
    rain-tree
    納得したいのでは、は理由を知りたい勢としてよく分かるんだけど、世の中にはどういってもそれを回避して自分の要求通そうと身勝手な要求続ける類もいるので具体的に言わずシャットアウトが結果的にマシだったりする

    その他
    kurage_lizard
    こんな緊急でもない用件なのに電話取らなきゃいけないのコスト高すぎる。かけた側が電話料金払うシステムにしたっていい。零細企業なら死活問題だよ

    その他
    YEPSKDy6
    何故答えられないのかくらい説明しても良いのではじゃないでしょ。電話対応の人件費コストがそもそもって話では。

    その他
    jiro68
    ダイヤルQ2みたいな課金システムがあれば、1分1000円とか課金して「お答え出来ません」と答えてあげるのが正しい道のような気がする。

    その他
    camambert
    同じ物が3個必要で、3個揃わないなら要らないって物が、目の前に2つあって、別の店舗に1個でもあれば買ってから行きたかったのに電話したら答えられないって言われて大変だった。キャンドゥの300円商品だった…。

    その他
    m9m9m
    不誠実極まりないですね。あるならある、ないならない。そう答えるべきでしょう。電話で問い合わせてるから重要な客ではないというバイアスもクソ。終わってんなあコイツら。全員店たため。

    その他
    sirikodama
    すべて転売ヤーが悪い。地獄に落ちろ。

    その他
    UCs
    日本のおもてなしやサービス精神、ホスピタリティって性善説で回ってたんだなぁと思う今日この頃。貧しい国になって心まで貧しくなって、さらに悪い事する人が原因でルールが厳しくなる。生きにくい国になってる

    その他
    ultrabox
    何の店なのだよ

    その他
    kori3110
    問い合わせの数が閾値を超えればその問い合わせ数自体が現場のリソースを食いつぶすので(しかも恒常的なものではない可能性が高いから人を増やせない)、特定の商品への問い合わせが減る方向に舵を切るのは理解できる

    その他
    connected_with
    転売ヤー対策なのか

    その他
    zakunubo
    もう電話番号やメールアドレスは公開するもんでなくなっていると思う

    その他
    roja123
    もう電話番号公開しなくて良くね

    その他
    chainwhirler
    店が客を選べないのって大変すぎるよな。客商売、絶対やりたくない

    その他
    nyokkori
    お前の態度が気に入らないからヤダよバーカで叩き切って良いよ。態度の悪い奴の相手してると時間の無駄、俺は最近態度の悪い奴には態度悪くするし何か聞かれても無視する

    その他
    rohizuya
    客を選べない接客業をすると日本人の民度が分かる。

    その他
    osakana110
    転売ヤー

    その他
    giulia_gt
    自分が人を動かしてるという支配欲みたいな目的で、在庫や価格を電話で聞いてくる輩も存在するんよね。聞くだけで絶対に買いに来ない。

    その他
    tsutsumi154
    そもそも電話なんて置かなければいい

    その他
    stabucky
    これも一部の人間のせいで多くの人間が不便になる事例の一つ。

    その他
    nyankosenpai
    こんだけ説明してるのに「在庫の有無答えられないのはなんでなんだろ?」とか言えるのすげーな。言語つかえねー

    その他
    tasknow
    『ある』と『ない』が重なり合っておりまして、ご来店いただいて観測した瞬間に在庫が確定する仕組みなんですよ。

    その他
    mayumayu_nimolove
    AI対応でいいでしょ

    その他
    sabinezu
    無いと言うのが正解だな。来てほしくないよねこんなやつ。

    その他
    knitcapmann
    わかります。うちはカスタマからの問合せ電話番号は失くしました。お問合せはメールでお願いしていますが、それで何も問題ないです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電話にて「◯◯の在庫ある?」「お答えできません」「じゃあるんだ?」「ですから」「ないならないって言えば?」と食い下がる客が面倒くさい…ある店員の愚痴のわかりみが深すぎる

    へっぽこ店員のちりつも愚痴(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)絃 @ito72melon 電話にて 「〇〇の在庫見てもらいたいんだけど...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2025/06/30 sskoji
    • ysync2025/06/27 ysync
    • deep_one2025/06/23 deep_one
    • wushi2025/06/23 wushi
    • Cetus2025/06/22 Cetus
    • ghrn2025/06/22 ghrn
    • tyatya_moon2025/06/22 tyatya_moon
    • kanedasakae2025/06/22 kanedasakae
    • gwmp00002025/06/22 gwmp0000
    • meganeya32025/06/22 meganeya3
    • akinonika2025/06/22 akinonika
    • rain-tree2025/06/22 rain-tree
    • nabinno2025/06/21 nabinno
    • kurage_lizard2025/06/21 kurage_lizard
    • YEPSKDy62025/06/21 YEPSKDy6
    • asianwind2025/06/21 asianwind
    • jiro682025/06/21 jiro68
    • camambert2025/06/21 camambert
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む