記事へのコメント278

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gwmp0000
    "安野たかひろ氏とチームみらい、やりたいことは「オードリー・タンの『plurality』に端を発する、テクノロジーの政治導入」「プロセス」であって「こういう社会を作りたい」「結果」に興味が無いんだよな、たぶん"

    その他
    gui1
    安野さんは「国家政策のマイクロマネジメント」を目指しているのですね。かつてのソ連はこれに失敗して餓死者を大量にだしたけどITを使えば成功するはずと。おもしろい。炎上しない分野でやれば捗りそう(´・ω・`)

    その他
    khtno73
    "安野氏が重視しているのは「合意形成」であるため、必然的に人権の制限が入ることになる。なぜなら「XXの人権は守られすぎている」という意見も汲み取られる" 何が正しいか難しい時代だけど一定の倫理は規定したい

    その他
    beeeyond
    お気持ちと揶揄する層と被って見えます。

    その他
    oriak
    ITが先で人は後になるのか?という疑念が隣国で否定されてることは救いだな

    その他
    kamezo
    参照されているオードリー・タンの話がおもしろいというか勉強になる。

    その他
    hate_flag
    id:yuno001 ITを取り入れることが悪って言ってるんじゃないの。ITを政治に取り入れること『だけ』が目的で国民の幸福を追求してない悪だって言ってるの。「誰も取り残さない」ってこいつらの視野が狭いだけ

    その他
    b4takashi
    ようやく目を通せたんだけど、これテクノロジーとかあんまり関係なく、「社会保障費を圧縮したいから、その場しのぎの薬は保険対象外ね!」ってことよね?

    その他
    sucelie
    お前が一人一人窓口に立って患者相手に説明してみろよ。最初にやるべきは保険のボーダーラインを上げるところではなく、安楽死の合法化だと思う

    その他
    pebbco
    福祉とビジネスを混同してるんかな。完璧な人はいないからね。民意を確認して修正すればええことやね。

    その他
    s_rsak
    テレビに出演していて政治家になろうとしている人がこの認識なのは怖いな

    その他
    hituzinosanpo
    邪悪だし空論だし、いいことがない。

    その他
    Eizo0000
    計画的に動けない人を云々じゃなくて、根治目指す方針で指示通りにできない人によぶんなお金払えないってのは筋通るだろう

    その他
    msnjnp
    治療履歴で自己負担額変わるの怖いなぁ、自分で選べないじゃん、あと医者側も文句言われるの嫌だから画一的な治療しかしなくなるだろうし、汚職も出そう、ちょっと考えたら分かる想像力がなさそう

    その他
    luthyphen
    そんなセンシティブなところより、着実に自分たちの領分から社会課題に取り組んでいけばいいのにな。 たとえば、『DAZN退会が高難易度』等、いわゆるダークパターン問題の解決を目指し、消費者の不安や不満の解消を

    その他
    hakasegawa
    この件で政策じゃなくて個人や政党を批判してる人は、政治家は完全無欠な決定版の政策しか発信するなって思ってる? むしろ公開の場で叩かれてブラッシュアップしていく人の方がいいと思うけどなー。

    その他
    estragon
    OTCの廉価化や社会福祉などと組み合わせればOTC化が即ダメというものではないと思うけど、近視眼的な自己責任論で差別は絶対ダメね / チームの価値とビジョン、現状問題分析がまだ甘いんでしょうね。党の風土改善からか

    その他
    yaychang
    医療費削減の課題はそりゃありますが、日常生活で内申点稼がないと医療に影響が出る様な社会にしたいんですかね。要配慮個人情報をなんだと思っているのか。

    その他
    obutora
    薬価5円強のサルブタモールがOTCでいくらで市販されるのかしらんけど、手頃な価格になるならそれで良くね。長期間のβ刺激剤、ステロイドあたりをベースにするのは良いし。むしろOTCで入手容易性も高いのは良いんじゃ。

    その他
    lunaphilia
    政治の本質である利害調整をITの力でより広範により深掘りして行えるなら価値があるとは思う まだその点は稚拙なようだけど

    その他
    sun330
    医療費が増えすぎ問題が、うまく解決できればいいなあ、とは思う。しかし、IT導入っていっても、人の意見を公募してるだけなのでは。AIみたいなものが提案してるって話じゃないので主語が変な気がする。

    その他
    kunitaka
    いきなりイニシアチブを握るような事は無さそうだし、ここはまだ間違えても修正可能な政党。長い目でみて批判を続けて修正させるべき新興政党やと思う。これが主要政党だったら、人が死んじゃうから許されんけどな。

    その他
    moonieguy
    ここの支持者は都知事選で多摩地区では振るわなかったのを低学歴エリアだからとか言っちゃてたから本人はどうかしらんけど"チーム"はそういう属性なんだろうなと。でなけりゃ出す前にこれヤバくない?ってなるでしょ

    その他
    howlingpot
    医療経済学者でレセプトを扱ったデータサイエンスの専門家からも的確に問題点を暴かれているので https://x.com/TsugawaYusuke/status/1935095953473867976 IT導入よりも分析の底が浅いのが問題。

    その他
    ya--mada
    民主主義と、人権主義や法の支配といった概念の両立の難しさを本当にわかっているかは外から見て判断するのは難しい。

    その他
    roirrawedoc
    早速ネガキャンされてる。小池に取り込まれてどうなることかと思ったが、やはり中立化(=無力化)させられるのか。こうやって何かやる度に懸念だけを徹底的に広められ、刷り込まれ、都民の中で新奇性を失ってゆく。

    その他
    NEXTAltair
    ケツを上げてドアをノックして回れ

    その他
    kei_1010
    この件でオードリーを持ち上げてる人に聞きたいんだけど、同性婚の話と医療費の話は次元が違わない?オードリーなら「誰を殺すか」に万能の解を出せるのか?無理じゃない?

    その他
    jiro68
    やりたい事は分かるし以前なら事実上不可能だった事がIT等の力で出来るようになったなら、もっと良い方法が取れるはずだという思いも分かる。現状を変更しようとすれば常に反対勢力がおり彼らの言い分もある。難しい

    その他
    macplus2
    俺はいい考えだと思うが反対派が多いんだな 喘息患者を見捨てろとは言ってないだろ日本語読めんのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政策設計にITを導入すると「世の中には様々な人がいる」ことを見落としがち…チームみらいが政治家として足りない点、オードリー・タンが台湾で活躍した理由が分かる気がする

    安野たかひろ@新党「チームみらい」結成 @takahiroanno テクノロジーで誰も取り残さない日へ 新党 #...

    ブックマークしたユーザー

    • OkBuddyBaldur2025/07/18 OkBuddyBaldur
    • mycle2025/07/18 mycle
    • beachdance2025/07/13 beachdance
    • Hi-Fi2025/07/11 Hi-Fi
    • mogmogkuma2025/07/09 mogmogkuma
    • xxkiki2025/07/05 xxkiki
    • gwmp00002025/07/05 gwmp0000
    • sskoji2025/06/30 sskoji
    • tamasaburou19822025/06/28 tamasaburou1982
    • gui12025/06/26 gui1
    • stellakemo2025/06/26 stellakemo
    • eguken2025/06/25 eguken
    • khtno732025/06/25 khtno73
    • yamada_k2025/06/25 yamada_k
    • beeeyond2025/06/24 beeeyond
    • ymmtdisk2025/06/24 ymmtdisk
    • oriak2025/06/24 oriak
    • yogasa2025/06/24 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む