記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    torajan
    希少名字は面倒。特に漢字がレアモノだと、「他人が読めない」「PC入力ダメ」「印鑑がオーダーメイド」で生活に支障を来す。(親によると希少名字は「平民苗字許可令」前から名字があるんだぞと偉そうウザい糞)

    その他
    kosui
    全国順位77,157位のオレ、高見の見物。

    その他
    kamiokando
    テレビで、ある地域の紹介だったんだけど珍しい苗字ばかりが集まってる地域というのがあった。隣もその隣もその隣もぜーんぶ違う珍しい苗字だった。

    その他
    kyoruni
    ほぼ毎回間違えられて都度説明するのも面倒だし、百均とかでハンコ買えないし、辞書登録してないと一発で変換できないし、自己紹介は高確率で聞き返されるし レア苗字でよかった!と思ったことないな…

    その他
    keidge
    私の身の回りには、珍しい苗字から普通の苗字になって楽、という声が多いので、こういう人もいるのだなあという印象。私が自分の氏名にこだわりが薄いせいもあるかもしれない。

    その他
    junjun777
    珍しい方選びました。id:quietus さんが書かれたサイトだと、私400台、相手28000台と格が違った。まあ、稀に変なこと言ってくる人いるけど、笑ってスルーしてる。

    その他
    zuiji_zuisho
    選択的夫婦別姓が採用されたら男側の親が「なんでうちのイエに入らないんだ」って揉めるし女側の親が「今はイエの名前捨てないこともできるんだろ」って揉めるし、揉め事自体は増える。みなさん頑張って。

    その他
    y-wood
    夫婦同姓はエゴでしかないことがよくわかる。

    その他
    hatest
    とりあえず事実婚にしといて、祖母が死んだら籍入れればいいんじゃね

    その他
    quietus
    https://myoji-yurai.net/rareName2021.htm 自分の苗字をいれると順位がでるので興味がある方は入力を。自分が1200位で妻の旧姓が900位ぐらいだった…。

    その他
    straychef
    佐藤さんと佐藤さんなんてケースは珍しくないとおもうがどうなんだろ

    その他
    konpeitou7
    妻の姓を選ぶ夫がもっと増えたほうがいいとは考えているけど「結婚前から自分の祖母を敵認定している彼女」を選んだことに彼氏が今後後悔する可能性はありそう。深読みするけど。

    その他
    togetter
    希少苗字かっこいいなと思ってたけど、逆に普通の苗字になりたいという声もあるし、みんなが望む苗字になれるといいのにねっ。

    その他
    perl-o-pal
    希少苗字にこだわるのもある意味家制度の弊害だあね。

    その他
    yogasa
    親の離婚理由まで想像して祖母叩き始めてるのがTogetterって感じ

    その他
    seachel
    なるほど…実母だとそろそろ「そんな時代遅れな事言う母親なんてリアリティがない」と気づかれてしまうので、祖母に育てられた設定で回避するという発想に至ったのか…。

    その他
    aceraceae
    珍しい苗字の人には自分もちょっと憧れがあるのは事実なんでちょっとわかる。あと周囲にも旦那が妻側の苗字にしてるところはけっこうあるんで今も旦那が姓を変えることに抵抗ある人っているんだなという感じ。

    その他
    circled
    韓国みたいに同じ苗字多過ぎてフルネーム呼びが普通とか、沖縄みたいに比嘉さん多過ぎて名前で呼ぶの普通みたいな世界もあるんだよね

    その他
    ku201e
    母が希少苗字からありきたりな苗字になった人。父が変える話もあったらしいけど結局変えさせたんだよね。九州の話なんですけど。

    その他
    hamacheese
    希少苗字に憧れがあったけど、知り合いの外国人が帰化した時に希少苗字(アニメ界ではよくある)を名乗ることを認められててちょっと冷静になったわ。

    その他
    ppppchan
    子供の名前も珍しい名前にするんかな?

    その他
    mohno
    カッコいい旦那さん(予定)だけど、夫婦別姓にしても相手(あるいは相手側の関係者)が断固として受け付けないという場合があるだろうし、“選択制なんだから、何の問題も生じない”わけではないんだよな。

    その他
    hapicome
    多くもなく珍しさも無い苗字の婚姻で妻側(一人っ子)と二世帯同居を選択した叔父(次男)。その代わり自分の苗字を世帯名にしたリアルサザエさん。そゆのもアリなんやろけど、圧倒的に妻の苗字のがかっちょよかったのに

    その他
    r_riv
    親戚同士の関係性がどの程度なのか分からないから個人的な感覚での感想だけど、「そもそも祖母となんて戦う必要すらない」のでは。親ならまだしも。

    その他
    kensukeo
    黙ってやればいいのにね。祖母に勘当されようが遺産相続上はほぼ困らんやろ。

    その他
    ryouchi
    結婚して苗字変わった男性(長男)だけどついこの間、旧姓より新姓で過ごした時間が上回って感慨深かった。今では旧姓で呼ばれることはほぼ皆無。当時はまだ男性が改姓するのは珍しかったと思うが今はそうてもないな

    その他
    alpon
    選択的別姓もこういうのがいっぱい発生すると思うよ

    その他
    girlhood
    やろうとしたんだけどまあこうなるよ。良い悪いじゃなくて必然的にジェネレーションギャップというのがあるんだよ。

    その他
    junpei191
    選択的夫婦別姓が制度化されたら別姓派から圧力が掛かって同姓を選びにくくなる、って言ってる人があちこちにいるけど、こういうの見ると逆だと思うよね。

    その他
    nlogn
    人間の関係性が分からん。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結婚相手とは「希少苗字ランキング」で勝った珍しい方の苗字にと決めていた女性、相手も賛成していたところ彼の祖母が「女の苗字になるなんて」と猛反対中

    ヌユ子 @nununukokoko_ 女系でも名家でもないが、幼い頃から結婚する相手とは希少苗字ランキングで争い...

    ブックマークしたユーザー

    • dekaino2025/07/03 dekaino
    • yuhka-uno2025/06/27 yuhka-uno
    • yukikaki002025/06/24 yukikaki00
    • torajan2025/06/24 torajan
    • tkomy2025/06/24 tkomy
    • kosui2025/06/23 kosui
    • ksk1304212025/06/23 ksk130421
    • kamiokando2025/06/23 kamiokando
    • gggsck2025/06/23 gggsck
    • kyoruni2025/06/23 kyoruni
    • keidge2025/06/23 keidge
    • circma2025/06/23 circma
    • junjun7772025/06/23 junjun777
    • zuiji_zuisho2025/06/23 zuiji_zuisho
    • y-wood2025/06/23 y-wood
    • hatest2025/06/23 hatest
    • quietus2025/06/23 quietus
    • straychef2025/06/23 straychef
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む