記事へのコメント144

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T_Tachibana
    発見場所、薬学部の薬草園が近くにあるので、外部から持ち込んだ苗の土に種子が混じっていた可能性はありそう。駐車場の出入口もあるけど、許可証を持たない車は停められないので観光客の線は無いと思う。

    その他
    hate_flag
    侵入経路が気になる。留学生の手荷物か、研究室からの漏洩か、バイカルから飛んでくる渡り鳥のウンコか…

    その他
    hobbling
    害があるのは人間だけで、家畜は美味しく食べてしまうそうな

    その他
    nobodyplace
    “気付かず触れて汁がついた状態で日光に当たると紫外線による光化学反応で活性酸素ラジカルが発生したりDNAに損傷を与えたりで、丸一日程経ってからひどい水ぶくれになる”

    その他
    yingze
    ここまでデカくならんと全く見分け付かんな。腰丈くらいのウドは農道やあぜ道に良く生えてるからなぁ。こども園の真ん前じゃん、散歩コースじゃないのか?

    その他
    anatadehanai
    まずでかすぎてびっくり。↓「剪定」は毒草専門植物園での話なので、駆除や除草ではなく本当に剪定なのでは?

    その他
    bean_hero
    気付いた専門家すごいなと思うのだけど、専門家の行動範囲以外にも既にかなり生えてそうと想像 / 超古代人が生物兵器として開発した植物とかオカルトな説は無いのかな

    その他
    nisezen
    (ブコメ)菱沼さんたちは獣医学部の位置からして北12条門使わないんじゃないかな多分

    その他
    seachel
    試される大地は草刈りも命がけなんか……と、茶化しては見たが普通に洒落にならないし明日は我が身かもしれんので早く何とかなりますように。

    その他
    u-li
    “ アイルランドで植物調査員をしている者です。バイカルハナウドはこっちでは特定外来生物で、駆除対策としては、埋土種子と合わせて土ごと重機で掘り取り指定区域へ埋め立て”“Google Mapでも見えるほど大きく”

    その他
    Akech_ergo
    剪定というのは見栄えを整えるという意味なので、有害植物を取り除く場合は駆除とか除草というべきだと思う。(トゥギャッターまとめタイトルの変な日本語にいちいち突っ込む会)

    その他
    kaitoster
    光毒性。そういうのもあるのか。ライムにも含まれていて外でライム絞ってライムジュースにすると水ぶくれになる危険性あるとは・・・。

    その他
    pmint
    でも記念写真撮っちゃう。そういう人

    その他
    mkotatsu
    今のうちに駆除してほしい!本州でも育つんだろうか。面白半分や嫌がらせで持ち込まれたりしたら、巨大に育つまで気付かないだろうから怖い

    その他
    SndOp
    光毒性って言葉自体が面白いな

    その他
    jintrick
    "外来性植物・バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)" / 激しい水膨れのグロ画像注意

    その他
    nakag0711
    結構駅に近い方

    その他
    uchiten
    どこからどうやって入ってきたのか知りたい

    その他
    suien42
    傷んだセロリもこの毒素が増えるので注意

    その他
    ene0kcal
    大学なのでモノ好きな学者たちが楽しく専門知識活かして駆除しそう。

    その他
    jojoagogo0
    ギンピギンピじゃなくてよかった(よくない)

    その他
    nyokkori
    それよりレモンの輪切りとかにも光毒性があるっての初めて知った。80年代の人はレモンパックとかしてた気がするな。

    その他
    Vincent2077
    手の写真はギョェーってなった

    その他
    hamigakiniku
    見つけた人の報告に落ち着きがあり、こちらもビックリしつつ冷静になれて素晴らしー

    その他
    henoheno7871
    教養の有効活用。コレを散歩中に同定できる人日本に何人おるんや

    その他
    hirarinsatorin
    「ギンピ・ギンピ」の方が怖いよ。

    その他
    semimaru
    こわい

    その他
    deep_one
    樹液が付いた直後は何ともないのか。

    その他
    ya--mada
    光毒性というものがあるのか。そして、色んなとこで色んな仕事をしてる人がいると久々にインターネットに感動した。 https://x.com/Portach333/status/1937446098513108995

    その他
    nowa_s
    "ひどい水ぶくれ"がひどすぎて、一瞬人体だと気づかないレベル。手の甲にゼリーでも乗せてるのかと思った。DNAが損傷となると、完治はしないのかな…。失明もヤバいしな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【注意喚起】北海道大学構内に世界一危険な毒草とみられる植物の定着が確認される「剪定には専門家が完全装備で臨む」

    川崎映 @EiKawasaki 北海道の方(特に札幌市の方)へ注意情報⚠️ 国内未記録の非常に危険な光毒性の外来性植...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2025/06/30 sskoji
    • okumuraa12025/06/29 okumuraa1
    • T_Tachibana2025/06/28 T_Tachibana
    • hate_flag2025/06/27 hate_flag
    • latteru2025/06/26 latteru
    • mieki2562025/06/26 mieki256
    • shichimin2025/06/26 shichimin
    • hobbling2025/06/26 hobbling
    • nobodyplace2025/06/26 nobodyplace
    • yingze2025/06/26 yingze
    • dimitrygorodok2025/06/26 dimitrygorodok
    • anatadehanai2025/06/26 anatadehanai
    • jegog2025/06/25 jegog
    • bean_hero2025/06/25 bean_hero
    • fromAmbertoZen2025/06/25 fromAmbertoZen
    • blastopore2025/06/25 blastopore
    • gggsck2025/06/25 gggsck
    • chopwave2025/06/25 chopwave
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む