記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nomurata
    ドメイン売る側がそういう短期限定のプランで売ればいいのに。20年間取得禁止、ただし値段は高いとか。全世界で起きてんだからさ。何十年この状態なんだよ

    その他
    bean_hero
    ある自治体のwebページに貼られていた地元企業商品のURLが中国系のいかにも怪しすぎるページになっていて、その自治体に指摘メールを出したことがある

    その他
    knok
    現代はドメインスクワッターも虎視眈々と狙ってるので昔のように有志が引き継ぐのもかなり難しいだろうな…

    その他
    poponponpon
    JREがWEBに絡んで作っているものはウンコしか無いので使ってはいけないということを全国民が知っておく必要がある

    その他
    adsty
    ドメインを放棄したらダメイン。

    その他
    mobanama
    "JR東がドメインを放棄したら詐欺会社に取得され、公式だったアドレスが詐欺サイトへ繋がるようになった"こわい"特に公的機関は汎用ドメイン捨てちゃアカンのやで。年間数百円コツコツ払い続けるんやで"

    その他
    big_song_bird
    昔、旧民主党議員がドメイン失効したのに党のリンク集に載ったままで、エロサイトに乗っ取られていたって笑えない話しがあったww。

    その他
    ecatel
    ドメイン名に商標が入っているから商標侵害を理由に取り戻せる。.jpの場合はJPRSの紛争処理方針(JP-DRP)に従って申し立てればいい。https://jprs.jp/about/dom-rule/drp/

    その他
    chaz_21
    一年更新とか関係ないよ。アトレがアホなだけ。ドメイン紛争して取り戻せよ。多少は金かかるけど取り戻せるだろ。てかアクセス状況見ないで捨てたんか? アホの極みだろ

    その他
    kagerou_ts
    会社が残ってるなら保持でええけど実際問題会社自体がなくなってたりとか、個人サイトで取ったドメインとか、ドメインが一生保持されてる保証はできんよな…どうすればいいんだこれ

    その他
    kijtra
    廃棄されたドメインを代理で維持するドメイン霊園みたいなのをやると、わりと需要あるのかも?

    その他
    pqw
    大企業や地方自治体だとサブドメインを取得しDNSに書いてもらう社内調整よりも外部でテキトーなドメイン取る方が楽だからね。昔あったJRAの初心者向け講座REXのドメインも今は詐欺サイトです。

    その他
    gwmp0000
    現代怪談 IT編 維持すんのも費用がかかるしなー 「元公式のドメインが犯罪に使われているという恐怖」

    その他
    ShionAmasato
    ちょうど、過去に利用していたマストドンサーバーのドメインが謎のサイトに化けてる話を見てしまいタイムリーだなと…

    その他
    Toteknon
    この柄のカード持っていたので確認したらセーフだった(JREポイントのマークが大きく描かれたバージョン)。

    その他
    zzzbbb
    企業の情報リテラシーが良くわかる例

    その他
    dubdubchinchin
    こういうのもあってlinktreeとかのリンク集が便利なんよな、HPみたいにいじるだけでいいし。10年前の紙媒体のQRだったとしても最新の案内ができるから。

    その他
    tal9
    ふむ

    その他
    tripleflat
    ドメイン商売ってヤクザだよなとつくづく思っている。

    その他
    hedachi
    こんなんフィッシングし放題だろうな

    その他
    Insite
    直打ちする人は滅多にいないんだから独自ドメインはいらない

    その他
    dgen
    まだ残ってる→ https://www.henna-domain-toruna.net/ ドメイン取得時はそんな先のことまで考えてないからな。私もいくつか放棄したけど元から訪問者が少なかったからそのドメインで悪さする人もいない。

    その他
    xlc
    そもそも無闇にドメインを取るのが悪い。自社のサブドメインでいいだろ。

    その他
    misshiki
    “ドメインを放棄したら詐欺会社に取得され、公式だったアドレスが詐欺サイトへ繋がるようになったという話”

    その他
    duckt
    何してんねん。

    その他
    irh_nishi
    100万とかかかるなら分からんでも無いが、年間数千円をどうしてケチるのかさっぱり分からない。

    その他
    Shinwiki
    証明書とかトークン同様に無効化リストみたいなやつDNSが進化したらいいんじゃないの?

    その他
    nakamura-kenichi
    法人が対外的に使ってながら禄に管理出来んとかなあ。損害賠償責任を法律で制定しとかんとやで。

    その他
    hirokinko
    以前ドメインの供養の仕方の記事か何かを読んだような。こういうのゲームの公式とか映画のプロモーションに多い印象。

    その他
    etr
    非公式ファンサイトがここにも。 http://minkymomo.jp/ #ミンキーモモ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ドメインを捨ててしまうとこうなる」とある企業がドメインを維持せずに放棄したところ、何者かにドメインを取得され、QRコードを読み取ったら不審なWEBサイトに繋がる事態に

    たちかわ @localhiji1 一応、アトレからも公式声明が出てるので、当該声明サイトも貼っときます。 ※2025...

    ブックマークしたユーザー

    • tamasaburou19822025/07/05 tamasaburou1982
    • sora05132025/07/05 sora0513
    • sc3wp06ga2025/07/04 sc3wp06ga
    • nomurata2025/07/04 nomurata
    • bean_hero2025/07/03 bean_hero
    • phoope2025/07/03 phoope
    • swingwings2025/07/03 swingwings
    • rin512025/07/03 rin51
    • knok2025/07/03 knok
    • yto2025/07/03 yto
    • karasumoto2025/07/03 karasumoto
    • mstk_knife2025/07/03 mstk_knife
    • aravow2025/07/03 aravow
    • midas365452025/07/03 midas36545
    • kushii2025/07/03 kushii
    • poponponpon2025/07/03 poponponpon
    • adsty2025/07/02 adsty
    • sunaoka2025/07/02 sunaoka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む